12月26日 火曜日


今年も残りわずかになりましたね
今年最後のドライブは山梨県増穂町でダイヤモンド富士を見に行きます
山頂からの日の出時間が7時20分
家から目的地まで1時間半くらいで到着できるけど
4時出発で走り出す!

目的地は山梨県増穂町の日の出スポットだっ!!



まずは目的地は逆方向の富士市に向かい24H営業の「ラーメン山岡家」
日曜日の早朝だとお客がほとんど居ないけど
平日だと大型トラックの運ちゃんが大勢食べてる
大型トラックが駐車できるように駐車場もやたらとでかいしね
新メニューの「海とんこつ」があったので食べてみたけど
俺好みの味で今まで山岡屋で食べたラーメンの中で一番美味かった
腹いっぱいになったので目的地に向かいますか~

寄り道する場所もないのでR52をひたすら走り
6時過ぎに日の出スポットに到着
途中に工事箇所や道幅が狭い場所があったり
車高が低い車にはかなり辛い交差点があるので注意が必要だ

去年来た時よりもカメラマンは少なくて駐車場は3分の1くらい
近くに民家もあるしみんなマナーがよくてアイドリングストップしてるので
人が多いにもかかわらず辺りはシーンと静かだ



山頂からの日の出を待つ・・・


カメラをセットしてると隣の爺さんが話しかけてきた
地元の人らしく今日で3回目らしい
今日は雲が多いし山頂の後ろにもあるからたぶんダイヤモンド富士は見れないだろうとのこと
日の出時間をすぎても山頂から眩しい太陽が現れないので爺さんは帰った
他のカメラマン達はみんな遠くから来てるのだろう
そろそろかな?とシャッターチャンスを狙ってる



雲が朝焼けしてきたけど・・・






富士山の後ろに厚い雲が・・・


ダメだーー!!太陽が雲で隠れちゃって眩しい光がみえねぇ!!
諦めて帰ろうとしてると山頂より少し上から眩しい光が見えたので急いで撮影



ダイヤモンド富士


あ~今回はダメだったかぁ・・・残念

さてとちょっと遠回りして帰りますかね
R52を左折してR300で本栖湖方面へ向かいます
日陰では路面凍結してるので危険だ
峠道をガンガン登っていくと見晴らしの良い展望台に到着



南アルプスが見渡せる


ここから先には除雪した雪が道路脇に残っている
日曜日にかなり積雪したんだな



本栖湖でおもいっきり逆光で撮影



本栖湖のストレートにて











後は朝霧高原の撮影ポイントをちょこちょこっと移動してみたけど
逆光気味であまり良い写真も撮れなかったな


1月3日までダイヤモンド富士が見れるらしいので良かったらどうですか?
地元のじいさんが言うにはかなり混むらしいので駐車場確保のためにも
早く目的地に着いたほうが良いでしょう


今年のドライブはこれにて終了です
来年もエボノリー症候群は続くのかどうか?


乞うご期待!!