3月29日 土曜日



桜が咲き始めてますね
静岡市方面の桜も満開してるけどドライブするには近すぎる場所なので
どこか良い場所ないかな?とウェザーニュースの桜開花情報を見ると
伊豆高原や松崎の那賀川の桜が満開間近らしい
天気は夜中から晴れマークだし
伊豆へ行く時に行ってみたい場所を新たに発見したので
4時出発で走り出す!


最初の目的地は伊豆スカイラインだっ!



R1を沼津市まで走り国道沿いにあるお祭りも開催される桜並木で撮影



5分咲きくらいかな?


韮山から昔有料道路だった道で伊豆スカイラインへ向かう
道路沿いの桜はほぼ満開だった
伊豆スカイラインを熱海方面へ向かい玄岳ICを通り過ぎて
初日の出を見る時に使う駐車場で日の出を待つ・・・



日の出前の富士山



朝焼けしてきた



日の出



玄岳IC近くにて


天気良いし朝から走ってる車が多いかな?と思ったけど
かっ飛ばしてるロータスエリーゼと
富士山を撮影してたライダー1人しか居なかった
伊豆スカイラインは朝6時まで無料
5時55分頃に亀石ICに行くと料金所に係員が!!
「6時前なので無料ですよ」良かった~



亀石IC


亀石峠を下って宇佐美にある早朝営業の食堂へ行くと
6時開店のはずが営業してない
しょうがないので道の駅伊東マリンタウンへ寄って少し休憩してから
また先ほどのお店に行ってみたけどまだ営業してない・・・(泣)
下田の道の駅にある食堂が9時開店だからそれまで朝飯はおあずけだ



伊東へ行くならハトヤ



道の駅伊東マリンタウン



道の駅裏のヨット


道の駅には車中泊してガラスが曇っている車がかなりあった
朝起きてここから伊豆一周するとちょうど良い感じだもんね
なんとなくR135から川奈の方へ走っていくと
お寺に見事な枝垂れ桜がっ!!
帰宅後に調べてみると蓮慶寺らしい
朝早いと愛車と一緒に撮れるので嬉しいね



蓮慶寺の枝垂れ桜


そのまま海側の道を走り
ひさしぶりに城ヶ崎海岸へ行くことにした
有名なつり橋に近い駐車場は新しく作られたばかりで
入り口に自動支払機が設置されていて
4月から有料になると張り紙がしてあった



城ヶ崎の駐車場



てくてく・・・



ふむふむ・・・


ひさしぶりに見て渡った橋は特に感動もなく
断崖絶壁もそれほど怖い高さでもなく一度来れば十分かな?



門脇吊橋



サスペンスドラマのクライマックスにぴったりな場所ではある


さてと伊豆高原へ向かいますか!
ちょっと道に迷って住宅地をぐるぐるしてると
ぜんぜん観光客が居ない桜並木を発見しましたっ!



桜満開♪



犬の散歩してる人が数名いるだけ


有名な伊豆高原桜並木には早朝から観光客がそこそこ
桜は明後日くらいに満開かな?って感じだったけど
日当たりが良い桜の木は満開で楽しめました



伊豆高原桜並木



桜満開間近



キレイな花びら

 

伊豆高原の桜を満喫したし
のんびりと伊豆半島一周しますか~
3月の河津桜の時期は混雑していた河津町は静かなものです
海岸沿いの駐車場がガラガラなので休憩がてら海を眺めます



河津海岸


コンビニ近くの無料露天風呂によってみました
お湯を触ってみると入浴に適温な感じだけど
さすがにこの状況で入る度胸はありません(笑)



露天風呂横を車が走ってます



尾ケ崎ウイング


白浜中央海水浴場の町営駐車所に車を置いて砂浜へ



てくてく・・・



おお!キレな海だ!



右の岩の上に釣り人が!



なんとなく撮影



この花がいっぱい咲いてました



サーファーがいっぱいの白浜大浜海水浴場


道の駅開国下田みなとで朝飯を食べるか~って食堂へ行くと
9時開店のはずが・・・店員に聞くとまだ営業してません
小学校の頃に5分前行動しろって教わっただろっ!
営業時間厳守しようよ~・・・・腹減った・・・・(泣)

道の駅では風車で作ったオブジェのお祭りをしていた
風が吹くとくるくる回って面白い
写真には撮らなかったけどいろんな海鮮系のオブジェがあった



カニ






魚とくじら



イカリと下田港


下田からは最近お気に入りの田牛海岸方面へ
途中の砂浜があまりにもキレイだったので少し散歩



遠くに見える島は大島かな?



サーファー達



キレイな海だなぁ・・・・



砂浜に流れていた川をジャンプっ!!


散歩した海岸がゴミ一つ無いキレイな海で満足しちゃって
龍宮窟とサンドスキー場は何回も来てるし駐車場に車が多かったのでスルー



田牛海水浴場


田牛から山奥?の細い道を5分ほど走ると
目の前に日野の菜の花畑が広がって黄色が眩しいです



日野の菜の花畑



まだまだ絶好調!



桜は開花したばかり






桜はアップのがキレイだと思う



日野の駐車場にて



弓ヶ浜



あいあい岬手前の駐車場



丘の上から撮影



あいあい岬にて
 

いつもなら伊豆最南端から海岸沿いを北上するけど
今回はR136を右折して下賀茂温泉方面へ向かいます
走り出すと小さな菜の花畑が何箇所もあってキレイ
その中でも特に良い感じだった場所で撮影



菜の花満開


湯気が噴出しまくってる温泉街を左折して蛇石峠へ向かいます
地図で見ると山奥で道も細い感じするけど
途中までは道幅が広く路面も良くて驚きます
凄く狭い場所もあるけどあまり交通量もないから心配ないかな
そして目的地の場所に到着です
車から降りて辺りを見回すと・・・・

だ・・・大蛇だぁ~~~~!!!!




でかっ!



こえぇぇ!!



蛇石


こいつを見たくてこんな山奥まで来たけど
なかなか迫力のある石で面白かったです
この後は雲見に行きたいので蛇石峠ではなくて島見峠経由でR136へ向かいます
狭い道だけど対向車が一台もなく特に苦労せず走れました
ただR136との交差点が急坂なので車高が低い車は注意です

雲見海水浴場まで行くと少し霞んでるけど富士山が見えます
太陽の光で海が凄くキレイなので写真を撮りまくります



まずは一枚



少しズームして撮影



橋の上から撮影


蛇石のことを検索していたら
伊豆好きな人のブログで烏帽子山の山頂からの景色が最高と紹介してあったので
天気が良くて富士山が見えたら登ろう!と決めていた
今日は天気いいし富士山もなんとか見えてるので登るのを決意!
カメラとタオルを持って出発地点の浅間神社へ!



スタート地点


石段をてくてくと上っていきます・・・が意外と辛いです
せっかちな性格なんでのんびりと登ることが出来ないのです
最初のお宮さんにはお婆さんが掃除をしてました
山は木に覆われてるので登りながら海を見ることは出来ないけど
お宮さんの横を少し歩くと見晴らしのよい場所がありました



少し休憩・・・


さてと先へ進みますか~・・・って凄い急勾配の石段だ!



てくてく・・・



ぜぇぜぇ・・・・


こんな急勾配の石段を登ってると
運動部の合宿にでも参加してる気分です(笑)
この石段を登りきると小さなお宮さんがありここからも海を見渡せます
ここにはおっさんが1人休憩してました
最近病気したらしくオレはここでリタイヤだと言ってました
少し話をしてると地元のガイドのおっさんとリタイヤおっさんの身内が降りてきました
ガイドのおっさんがオレに「山頂から富士山を褒めちゃだめだよ」と
この山がお姉さんで富士山は妹だから妹を褒めると烏帽子山がヤキモチ焼くからとのこと
ほんとかどうかは検索してみてください



海の色がいいね~


ここからはケモノ道みたいなところを歩きます



地面は固く歩きやすい



木の間を乗り越えて・・・



木の根を掴んで登る



えぐられた岩の上を歩く



後ろを向くと凄い色の海がっ!



最後のお宮さん



お宮さん内部



展望台だっ!


上り始めてから20分くらいで頂上展望台に到着!
すっげーーー!!!景色だぁーーー!!!

でも疲れたぁ・・・・
朝から飯は食べてないし水分も一切口に入れてない
花粉症なので鼻で呼吸するとクシャミが出るから
口でしか呼吸してないしすっげー苦しかった
仕事で仮設足場を登ったり降りたりするのよりもはるかに疲れたよ
展望台は1畳くらいしかスペース無いけど
先客の女性が二人居たので話をした
オレがこれから行く予定の那賀川へ朝行ってきたけど桜がキレイとか
ライトアップしている夜桜も素晴らしいよとのこと
河津桜や秩父の芝桜とかいろいろ知っていてかなり旅行している感じだった
オレが汗だくで呼吸も荒いのに対して
二人は余裕の顔しているので理由を聞くと
ちょっとした山登りをしてるからこれくらいは楽らしい
10分ほど両手に花状態で話しをして彼女達は展望台を後にした
彼女達と言っても還暦くらいだけどね(笑)
展望台がオレ専用になったので写真を撮りまくります



エメラルドグリーンの海



南側の海



すっげー高いからめちゃめちゃ怖い



霞んでしまったので富士山を褒めなかった(笑)



お宮さんと雲見


このお宮さんや展望台を作るの大変だったろな
昔の人ってホント凄い頑張ってるよね
ということで景色も大満足したし疲れも取れたので下山します
下りは楽だけど急勾配なので足を滑らすと下まで転げ落ちそうで怖い



もう一度雲見海岸で撮影



あの頂上まで登ったのだ!


R136を走り出すと桜が満開だ~














いや~この空き地は良かった
10分くらい撮影してるとUターンしてきた車が3台も居たし(笑


ここはウェザーニュースの桜開花情報に載ってるくらいだし
かなり混んでいて愛車と一緒に撮影出きるような場所がないので
道の駅のちょっと先まで行って人が少ないところで少し撮影して
後は走行動画を撮りながら走るだけにした





動画の容量の関係で今回からニコニコ動画にUPすることにしました
まだエンコードの勉強中なんで画質はイマイチですが良かったら見て下さいね
無料なので会員登録してくださいね

走行動画をどうぞ

くりっく♪





ここは混むし早朝に来たほうが良さそうだ
さてと仁科峠へ向かいますか~



仁科峠から







ドライブ仲間が撮影しているポイントを見つけて空き地に駐車
ここが凄い段差で車高が低い車にはキツイんだけど
なんとか駐車して・・・・




てくてく・・・


振り返ると・・・・おおおっ!!
ここは良い場所だなぁ~
富士山が雲に隠れちゃってるのが少し残念だけど
次からここを走るときは必ず来よう





時間は14時頃・・・いいかげん腹が減った・・・
でも食べたい店があるのでもう少し我慢だ
戸田に降りてくるとここも桜が満開だ
車と撮影できそうな場所を探してみた



いろんな桜があった


港近くの目的の魚重食堂
この店では伊豆の海で獲れる深海魚が食べれるのだ
駐車場には車が一台だけでもバイクはたくさんあるぞ!
深海魚の刺身は売り切れちゃったので深海魚のてんぷらが付いている定食を食べました
深海魚と言ってもメギスなんで白身のさっぱりした味で普通に美味かった
どうせなら刺身を食べたかったなぁ

戸田からは海沿いを走ります
あまりにも快適に走れたので井田の展望台とかはスルーして西浦まで一気に走りました
海沿いの道は桜が満開だったので走行動画を撮ってみました

くりっく♪


千本浜から旧国1を走ると桜が満開
混雑していたので走りながら桜を満喫して17時頃に帰宅しました

夕日を西伊豆の海岸沿いの道で見る予定だったのに
予定よりも早く帰宅してしまった・・・
今回は結構歩いたけど思ったほどは疲れませんでした
伊豆の桜を求めてのドライブは最高でした