ドライブ仲間の350さんが駒ヶ根千畳敷カールへ行くらしい
ロープウェイで高所まで行くのは知っていたので
車から離れての観光は嫌だから一人で行くつもりはなかったけど
絶景好きな友達が行くならいってみようかなと思い同行して良いか連絡するとOKとのことなんで
山梨県明野町のひまわり畑に6時に待ち合わせ
3時半出発で走り出す!
最初の目的地は明野ひまわり畑だっ!
4時半頃に韮崎に到着したので
待ち合わせにはまだ早いし野辺山まで行こうとR141で清里方面へ向かっていくものの
なんか天気悪いし八ヶ岳も見えないのでUターンすると
350さんからもう到着したとの連絡が来たので5時前に駐車場で合流
この前来た時の感じだと
8月中ごろじゃないと咲かないよなぁ~って思ってたけど咲いてるのかな?
茨城県から来た350さんのZとエボ8
駐車場から畑を見ると一番下にある畑の向日葵が満開だ!
駐車場から畑へ向かって行くとなんか撮影してる・・・
おおお!!ウェディングドレス着てる女性が!!!
お姫様抱っして撮影中
撮影が終わったので車を畑まで移動
ひまわりと愛車との撮影をする
二人の愛車とひまわり
早朝だから出来る撮影
ひまわりをアップで
駒ヶ根へ行くと車との撮影が出来ないのでここでいっぱい載せておく
5時半頃まで撮影してたけど
なんか晴れそうにないので先を急ぐことにした
2台連なってR20を走っていく
茅野市からR152へ杖突峠へ寄り道
展望台から茅野市を見渡す
R152→R361→R153と走り駒ヶ根高原にある管の台駐車場に7時半頃到着
すでに駐車場は満車のとこが多い
芝生の駐車場
急いで仕度してチケット売り場へ行き往復のバスとロープウェイのチケットを購入してバス乗り場へ
駐車場代400円 シャトルバス代往復1600円 ロープウェイ代往復2200円
次のバスにすぐ乗ることができました
オレはバス酔いするので不安だったけど
前から二番目のタイヤの上の窓側に座れたので良かったです
狭くてクネクネした道を40分ほど登っていきます
バスに乗ってる最中はあまり景色が見えないので寝てるのが良いかも?
しらび平からロープウェイに乗り込みます
めちゃめちゃギュウギュウ詰めなんで辛いですけど
窓際だったので景色を見ながら乗ってられたので良かったです
千畳敷方面を撮影
滝がたくさんありました
8分ほどで千畳敷駅に到着
とりあえず裏口からロープウェイ方面を見ると・・・
雲がモコモコと!
富士山だぁ~!!!
そして正面側に行くと目の前に・・・・
千畳敷カールだっ!!!
すっげーーー!!!なんだここはっ!!!
目の前に現れた絶景に感動!!
350さんと写真撮りまくりです!
神社で登山安全祈願する350さん
ここはT字路になってるんだけどみんな右へ行きます・・・
だけど左側のが人が少ないしパッと見た感じ景色も良いので登ってみようってことになりました
オレはまったく予習なしで来たのでこの先がどうなってるかも知りません
急坂な遊歩道を歩いてきます・・・
小さな花がいっぱい咲いていて可愛いです
この小さな虫がいっぱい飛んできて嫌です(笑)
おおお!雪があるぞ!
チングルマ
あの尾根には道があるのか?
ある程度の高さまで登ってきてふと思ったのがあの山の上は歩けるように道が繋がってるのか?
早朝から登山していただろう年配の方が降りてきたので話を聞くと
道は繋がってるし御嶽山が見えるとのこと
でもお兄さんの格好じゃ寒いわよって(笑)
オレ・・・アロハシャツにサンダルなんだよなぁ・・・・
でも御嶽山見たいしなんか目標が出来て元気回復!
てくてく・・・ぜぇぜぇ・・・
ずっと登りで疲れるんだけど
気温が凄く低いので少しだけ汗をかくって感じだから歩いていて気持ちいい
ロープウェイ乗り場を見下ろす・・・
あんなゴツゴツした岩場に道があるのか?
高山植物が満開
まだまだ元気なオレ(笑)
なかなか山頂まで着かないなぁ~
絶景を狙っている350さん
歩きだとなかなか進まないから似たような写真ばかり(笑)
あの岩場に人影が・・・歩けるのか?
雲と青空がいい感じでした
これはなんて花だろう?
もうすぐ頂上かな?
お花畑
雪は遊歩道から離れた場所にあるので触れませんでした
9時に登り始めて9時38分に極楽平に到着!!
御岳見えないぞ~~~!!!!
極楽平は尾根なんで風がめちゃめちゃ吹いていて
アロハシャツ一枚じゃ寒い!!!!!!
みんなちゃんと登山の格好してるし・・・なんか恥ずかしい(笑)
ここもT路地になってるんだけど350さんと相談して左側へ向かってみることにした
平地になったので歩くのは楽だけど寒い
あの山の尾根を歩いてる人がいた
あの先まで歩くのか・・・
てくてく・・・
極楽平方面
雲の中に・・・御嶽山かな?
雲が下からもくもくとわいてくる
350さんがトカゲ岩って言ってた
道はまだまだ続くけど山頂っぽいとこに来たのでここでUターン
かなり歩いたぞーーーー!!!!
極楽平まで戻ってきました
宝剣岳へ向かいます
ロープウェイ乗り場を見下ろす
三沢岳へも行ってみたいかも
絶景を見ながら
遊歩道をガンガン歩きます
御嶽山方面はずっと雲の中
飛行機だ!
飛行機雲見てはしゃいだのはひさしぶりだ(笑)
落ちたら確実に死ぬガケ
宝剣岳方面へ向かいます
この先に道はあるのか?
あんな山の上に山小屋があるぞ!
おおお!岩場を女性が登ってる!!
頂上に人がいるぞ!!!
これはヤバイ高さだ!
落ちたら戻ってこれねぇえ!!
岩にチェーンとルートを間違わないように○で印がある!
手袋なんか持ってないので手のひらサビサビ
かすかに見えるのは木曽福島町かな?
こんな岩場を歩いてきます・・・
どんだけ登ってきたんだ!!
おおお!!左上にスカイフィッシュだっ!!
写真だと怖さが伝わらないなぁ
頂上目指してるんだけどなかなか近づかないな
なんか顔みたいな岩
クサリを掴んで降ります・・・
山頂が雲に覆われてきた!!
ゴツゴツした岩場を降りる350さん
えっと・・・どこから登ればいいの?
煩いくらい泣いていた鳥
雲が下から湧いてくる~
岩場に咲いている花を見て癒されます
どこを見ても絶景なんだよなぁ
もうすぐ山頂か?
絶壁の岩場に咲く花
下界を見下ろす
ここを通れと?
クサリを掴んで登る!
可愛い花が!
おお!なんだあの出っ張った岩はっ!
登ってみた!(笑)
実際はめちゃめちゃ怖かったです
だから一番先端までは行ってません(笑)
こえええ!!!
この岩場を歩いてここまで来ました
11時・・・ついに宝剣岳山頂に到着しました!!!
標高2031m
やったどーーーー!!!!
岩の一番上に登りたかったけど
サンダルでは滑って危険なんで止めました
拝んでおきました
天狗荘(赤い屋根)と宝剣荘(青い屋根)
山っていいよな・・・って思うオレ(笑)
ほとんどの人が山荘がある方から登ってくるんだけど
この宝剣岳がちょっとキツイのでUターンします
高所が苦手な人はかなり怖いので来ないほうが良いですよ
さてと下山します
てくてく・・・
乗越浄土まで降りてきました
乗越浄土は大勢の人達が休憩してお弁当を広げてました
から揚げが凄く美味そうでした(笑)
・・・・だってオレ・・・朝から何も食べてないんだもん
途中で食べようと買っておいたパンを車に忘れてきたし(泣)
時間は11時半・・・早く下山してソースカツ丼を食いに行きます!
大勢登って来るなぁ
下りは楽なんだけど砂があってかなり滑ります
これから登る人も大勢います
休憩のたびに見上げると絶景が待ってます
降りては・・・見上げる・・・
降りては・・・
見上げる
やっと平地まで降りてきました
なんて花だろ?
普通はここから登るのかな?
一番高い山を登ってたんだと思うと凄いなぁ
急いで帰るぞ~ってロープウェイ乗り場へ行くと混んでいて整理券を配ってました
なんと一時間待ちです(泣)
350さんと話をしながらしばし待ちます・・・・
ロープウェイに乗ったらバスも待つことなく乗れて
一番後ろの席で酔うか不安だったけど疲れてたので寝てました(笑)
車まで戻るとめちゃめちゃ暑くて驚きました
ソースカツ丼のお店を調べておいたのだけど
どこも14時で中休みに入るので
携帯で通し営業していて近くにある店を探すと「いな垣」があったので向かう
あまりにも腹が減ってたのでロースソースカツ丼ともり蕎麦を注文
350さんはヒレソースカツ丼を注文
腹が減りまくりなのもあるかもしれないけどめちゃめちゃ美味かったっす!
二つも注文したのに350さんがご馳走してくれました
ありがとうです!
いな垣にて・・・
この後は駐車場でしばし話しをして
350さんは帰りながら寄る場所があるとのことで中央高速へ
オレは杖突峠経由で下道で帰る予定だったけど
あまりにも疲れたのでR20→中央高速小淵沢→増穂IC→R52と走って帰りました
いきなりのプチ登山だったけど苦労したからこそ見える絶景に大満足でした
でも次の日に半端なく疲れが残っていたのと
帽子を被らなかったので坊主頭が日焼けしてヒリヒリして辛かったです
山ってなかなか良いもんだなぁ~