7月9日 木曜日



フェリーは空いていて大部屋を独占してたけど
早い時間なので照明が明るくてあんまり眠れなかったなぁ
20時半頃に函館ターミナルに到着!


今日の最終目的地は・・・北海道最北端の宗谷岬だっ!!!




函館ターミナルにて


さて夕飯を食べてないので函館名物?のラッキーピエロへ向かいますか~
函館港から近いとこにあるお店へ
お盆休みは閉店間際でもかなり混んでたのに客が一人しか居なかったので店内で食べることにした
一番人気のチャイニーズチキンバーガーを注文
注文してから作るしめちゃ美味い♪



チャイニーズチキンバーガーとコーラー


さてと次は函館山からの夜景を見に行きますか!
函館山はマイカー規制があるので昼間は車で登れません
22時過ぎからは自由に登れるのでそれまでレンガ倉庫付近をうろうろしてみました



レンガ倉庫にて



後ろの急坂の橋はゆっくり走らないとリップスポイラーを擦ります



チャーミーグリーンの坂(八幡坂)・・・のつもりで撮影したら場所間違えてた(笑)


22時くらいになったので函館山へ向かいます
頂上まで行くと観光客で駐車場が半分以上埋まってました
カップルばかりじゃなくてツアーで来てる感じの人達も多く場違いな感じはしなかったです(笑)
風が強く寒いので15分ほどで函館山を後にします



函館の夜景


さてとそろそろ北へ向かいますか~
R5を走り函館の街から離れたら右折して山へ登ります
城岱牧場から函館の裏夜景が見えるので寄り道します
牧場まで行くと大きな駐車場があって車内から函館の裏夜景が見えます



城岱牧場


車は2台ほど居るだけ
週末はかなりの台数が来そうな感じの場所だなぁ
夕飯にハンバーガー1個じゃ足りないので
函館名物?のハセガワストアーのやきとり弁当を買ってきたので夜景を見ながら食べます
ちなみにやきとり弁当だけど肉は鶏肉じゃなくて豚肉なんです(笑)



やきとり弁当


腹いっぱいになったしいよいよ本格的に北へ向かいますよ~
R5を走ります!
北海道の道は広いし直線が多いのでまったり走ってると
いつの間にか大型トラックに追いつかれて煽られます
オレは前後に車が居ない状態で走りたいので
速い車が来たら近づいて来る前に待避所とか見つけて道を譲ります

長万部の手前で左折してR230を走り日本海側へ出ます
海沿いの道で星空を期待してたけど曇り空で星が見えなくて残念
交通量の少ない海沿いのR229追分ソーランラインを走ってると
だんだんと夜が明けてきて厚い雲の間から少しだけ日が差してきた!
このまま晴れてくれるかな?



追分ソーランライン


2年前にも来た天然ソーダ水のドラゴンウォーターを求めて
島牧村の山の中へエボは進んでいきます

山奥への道なのに良い道です
しかも霧雨が降ってきてがっかりしていたら朝日で出来た虹を見ながら
数分間走ることが出来てめちゃめちゃ興奮しました



虹とエボ


この辺りはクマ出没地帯なんでちょっと怖い
たぶんこの山奥にオレ以外誰も居ないのでクマ対策にセキュリティー発砲!
小雨が降ってるけどドランゴンウォーターが湧いている小川へ



右の階段を下りると・・・



雨で増水した川を5~6mほど歩く・・・



看板とコップがっ!



岩の割れ目から炭酸水が湧いてます



ドラゴンウォーターゲットだぜっ!


さてと・・・来た道を戻り海沿いの道を北上します



雲がなくならないかなぁ~



キツネ



弁慶岬に6時過ぎに到着



弁慶とオレ


ガラガラだった道も6時過ぎると地元の車が走り出します



エボと風車


地図を見ると弁慶岬から神威岬まで近く感じるけど
80kmくらいはあるんじゃないかな?
曇り空の中ひたすら走り続けて8時に神威岬に到着です
風が強く霧雨も降ってるのに岬への歩道橋の門が開いてました



神威岬への門



歩道に鉄骨で出来た橋が作られてしまい雰囲気台無しです


次は積丹岬へ
晴れてないので積丹ブルーが見えませんでした
曇ってるのにこの海の色だから晴れてれば最高の積丹ブルーで感動しますよ



積丹岬


腹が減って来たので余市町にある柿崎商店へ朝飯を食べに向かいます



牧草コロコロ



ジャガイモの花かな?



道の駅スペースアップルよいち


ナビ通りに柿崎商店へ向かうと混んでたけど
なんとか車を止めて商店食堂入り口へ向かうと・・・本日終了

はやっ!10時頃だと売り切れちゃうのかぁ・・・
他の店とかまったく調べてなかったから朝飯は我慢して先を急ぐことにした
R5を走り出すと道が混みはじめる
小樽の街中では花畑牧場のソフトクリーム売り場に100人は並んでた
小樽ICから銭函ICまで札幌自動車道を使います
北海道まで来て街中を走りたくないので有料道路を使います

R231石狩街道は一昨年来たときに海水浴客渋滞にはまって辛かったけど
この時期はガラガラで覆面パトカーに注意しながら走ります
お盆休みに北海道へ行く人は渋滞するので迂回をお勧めします



R231石狩街道


北海道0円マップを見ると近くにはまなすの丘公園があったので寄ってみる
小さな花が咲いていたけど密集して咲いてなかったなぁ
ここはゆっくり散歩できる人向けの場所



はまなすの丘公園



石狩河口橋


海沿いのR231をガンガン進みます



白銀の滝


いい加減腹が減って胃がグルグル鳴ってます
道の駅おびら鰊番屋で鰊蕎麦でもと思ったけど
野寒布岬で高いウニ丼を食べる予定なので我慢する



雄冬岬展望台へ
駐車場には車中泊旅をしているっぽい夫婦がテーブルを広げて昼飯中で後は誰もいません
鉄骨で出来た立派な階段を登っていきます



てくてく・・・




山の上に大きなゴツゴツした岩がある


展望台が建ってる場所を見ると
こんなところにどうやって作ったんだろう?ってみんな思うだろうなぁ
展望台のガラスが汚れてるんで
展望台内から見るよりも外から見たほうが景色良いしすげー無駄な建物な感じでした
この階段からの展望で十分満足できるはず!
晴れてれば良い景色だと思いますよ



展望台を後にする

 

自分と同じくらいの速度のペースカーを見つけて
ひたすら北へ向かって走る
一台で飛ばしているとネズミ捕りにやられちゃうからね
地元の車はかっ飛ばしていてもネズミ捕りポイントに近づくと減速するのでわかります



曇ったり青空が広がったり・・・



ガオー!



安全運転祈願の場所だったかな?



牧草コロコロ


16時にオトンルイ風力発電所に到着
なんとか北の空の雲の間から青空が見えるけど
西の空は今にも雨が降りそうな天気で利尻島は見えなかった・・・
またいつかリベンジしよう!



オトンルイ風力発電所

 

 


北緯45°のモニュメント



いっぱい咲いていた花



オールクリア!



エゾキスゲ



こんな感じの道を数十キロ走ります



牧草ホワイトコロコロ


稚内に18時くらいに到着しないと夕日が見れないので
撮影もほどほどにしてひたすら走ります
でも野寒布岬には寄り道します
朝飯抜きだし昼飯も食べてないのでいい加減腹減りまくりです



無事カエル



いろんな民家の庭先に飾ってあります


17時ジャストに目的のお店「からふと食堂」に到着
時価のウニだけウニ丼(トッピングホタテ)ご飯少し大盛りを注文
うめぇー!・・・・けどちょっと高いかなぁ~



うにだけうに丼



「からふと食堂」


腹いっぱいになったとこで先を急ぎます



イルカとエボ



やべ~急がなければ!


地図だと近く感じるけどナビを設定するとあまりにも距離があってびっくりするのが北海道
いそげ~っと稚内の街中を通り抜けてオホーツクラインを走り出す
急いでいるのでかなり速いペースで走ったのに
宗谷岬方面へ行く車はまったく居なくて一台も追いつかなくてびっくりした
そんな感じで最北端のGSに18時前に到着
明日にそなえてハイオク満タン♪そして記念品をもらう



最北端のスタンド従業員はでかいウイングのインプ乗りかっ!


宗谷岬まできたら天気悪い・・・ちくしょ~!!
とりあえず宗谷丘陵へ向かいます



いろんな国への距離が書いてある



キツネ



あいかわらずすげー風車の数だなぁ



青空欲しかったなぁ



風車の周りに牛が放牧されてます

 

 

夕日を見ながら走る予定だったけどなぁ・・・・

宗谷丘陵へ行く前に宗谷岬に寄ったらモニュメントの前に
写真屋のでっかい三脚が置きっ放しで邪魔だったので戻ってきて撮影
ライダーとかみんなこの位置でバイク入れて撮影してるんだから
空気読んでどかして置けよと思う



宗谷岬



最北端にきたどーーーーーー!!!


さてと・・・今日はここで車中泊です
暖房が効いたキレイな公衆トイレが二箇所あるし
最北端だから交通量はほとんど無いしシーズン前だから夜に人も来ないしね
北海道に向けて出発してからフェリーの中で少し寝ただけなんでさすがに眠いから20時には寝ます



走行距離850km