4月14日 木曜日
地震が起きてからというもの自粛ムードで観光地が大打撃!
静岡県の伊豆半島の観光も客足が減り壊滅的
俺も自粛ムードでオフ会を中止したりガソリンを節約していたけど
被災していない地域の人達が日本の景気を良くしないと日本が共倒れになってしまうぞ!
時間やお金に余裕がある人は観光自粛しないでどんどんでかけましょう!
毎年この時期は桜の開花状況を調べてはどこへ行こうか考えていたのに
今年はドライブ仲間達が桜のレポをするまでまったく気にしてませんでした
地元が震源地の地震が来て瓦屋根の棟が崩れてからというもの
職業が屋根屋さんなんでずーーーっと忙しい日々を送っていて
五月中旬まではドライブできないだろうな~って諦めていたんだけど
なんとか平日に休みを作って今年初ドライブをします!
3時半出発で走り出す!
目的地は桜満開の伊豆半島だ!!!
R1→富士見パークウェイ→伊豆スカイラインと走り
玄岳から少し北に走ったところにある日の出スポットに5時くらいに到着
晴れてはいるけど空気が霞んでるなぁ・・・
地図
三島市を見下ろす
富士山が薄っすらと見えてきた
朝日に照らされるエボと富士山
朝日が眩しいのだー!
いつもは伊豆スカイラインの亀石峠か天城高原まで走るんだけど
今日は初めて玄岳で海まで降りてみることにした
山道をガンガン降りていくと途中でイノシシに遭遇したけど鹿は見なかった
海まで降りると城が!!こんなのあるの知らなかった!
熱海城
左に海を見ながらR135を走ります
道路沿いの桜が満開で走っていて気持ち良いです
6時過ぎに伊豆高原桜並木に到着
桜が散り初めだけどすげーー良い感じ!
平日でも朝から桜を撮影している人が多いのに今日はオレ以外誰も居ないぞ
やはり観光客が激減しているからなのか?
伊豆高原桜並木
地図
根っこ近くに咲いている!!
交通量も少なく貸切だ!
有名な桜並木から少し走れば住宅街にも桜並木があるので移動
こっちはまったく交通量がないのでお勧め!
地図
住宅街の桜並木
伊豆のお店で海鮮物を食べたかったけど
早朝営業の店が見つからなかったので
河津のコンビニでおにぎりを買って海を見ながらまったりと朝飯
コンビニ裏が砂浜なので軽食取る時お勧め
地図
R136から左折して田牛サンドスキー場へ
小さな子供連れてくれば喜ぶよ!
ただ砂まみれになるけど(笑)
地図
サンドスキー場
同じ駐車場に入り口がある竜宮窟
時期によっては砂浜部分が無いことがある
田牛から細い道を走ってR136にぶつかると
河津桜の時期なら菜の華畑が一面に広がる
この時期はほとんど咲き終わっていたけどそのかわりに桜の花が満開だった!
地図
超満開!
川沿いの桜並木は超満開だけどこの場所にはオレしかいなかった
いや・・・オレ以外に鴨が居た(笑)
鴨
鴨がグワッ!グワッ!と鳴きながらエボに近づいてきてきた
鴨とエボ
駐車場もあるしここはかなりお勧めだ!
すぐ近くにある弓ヶ浜へ
弓ヶ浜
弓ヶ浜辺りの道も桜が満開でオープンカーで走ったら最高だろうなぁ
でもっていつものあいあい岬へ
手前の公園駐車場へ車を停めて小さな山を登る・・・
てくてく・・・
振り返ると絶景が待っている
鐘が壊れてた
あいあい岬駐車場も貸切
お店も営業してなかった
地図
伊豆に遊びに来るならここまで来ないともったいないよ!
伊豆半島西側を北上します
今まで見たことの無い棚田の看板が!
新しい道を少し走ると見晴らしの良い場所に到着
「石部の棚田」
もう少しすれば田んぼに水を入れるから田の部分がはっきり見えて棚田っぽく見えると思う
地図
棚田を見下ろす
雲見
雲見からの彫刻ラインの桜はかなり散ってたけど
桜吹雪の中を走るのが楽しかった
地図
松崎では左折して那賀川沿いを走る
ここも散り始めだけど何キロも続く桜並木を見ながら走るのは最高だ!
ここでやっと観光客を大勢見ることが出来た
那賀川沿いの桜並木
地図
横の田んぼにはいろんな花が咲き乱れてる
松崎のエボ友達のGSで給油してからどんどん北上していく
恋人ならぬ愛車と恋人岬へ
西伊豆のR136は桜並木が何箇所もあって良いね~
道が狭いから路上駐車しての撮影はできないけどね
この道を走るの最高だよ!
戸田
出逢い岬
地図
井田
井田の文字が書いてある菜の花畑も
この時期は耕しちゃってるのか~
地図
煌めきの丘
真っ白すぎる駐車場にて
最初は伊豆半島を一周だけのドライブの予定が
山梨県甲府の桃の花も開花して絶好調らしいので
それも見てぇ!ってことでちょっと急いで伊豆一周して
沼津で昼飯にラーメン食べて
R246→R136→東富士五湖道路(無料中)→R137と走り甲府へ
少し霞んでるけど甲府は一面ピンク色だ!
花鳥山公園から八代ふるさと公園を見下ろす
ふるさと公園は近くの道が工事中で作業員が多くて雰囲気台無しだ!来年に期待しよう!
桃の花とエボ
いつもの撮影ポイントにて
地図
桃の花
右に農家の車が数台あったので道路真ん中での撮影は出来なかった
たんぽぽ
桜も良いけど桃も最高だ!
農家の方が話しかけてくれて
朝は八ヶ岳方面まで見えてたよとのこと撮影は朝がお勧めなのかな?
山梨県のいたるところにあるハッピードリンクショップ(ジュースが安い)
さて・・・家に向かいながら地元の桜も満喫しちゃいますか~!
ってことで地元の大石寺へ
凄い桜の量なのに花見客が少ないお勧めの場所だ!
エボと桜と富士山
夕方なんで花見客もほとんど居ない
今日は桜と桃の花をたっぷりと満喫して16時に帰宅しました
いくら平日とはいえ伊豆の観光客の少なさには驚きました
他の観光地も悲惨な状況だと思います
自粛しないでいままで通りの行動をしつつ
被災地への支援をすることがこの先の日本のためになると思います
伊豆は海鮮物は美味いし景色も良いしドライブするにもちょうど良い距離で毎年走っても飽きないくらいです
これからどんどん暖かくなるし伊豆はお勧めですよ!
462km