今日はナズナ。
別名:ペンペングサ、シャミセングサ
Capsella bursa-pastoris
アブラナ科の一年草。
三味線の撥に似た実を付けるので、
このような別名があります。
春の七草の一つですね。
セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロってね。
よく似た種類にマメグンバイナズナもあります。
こちらは花茎が幾つかに分枝します。
しかも北米からの外来種です。
ちなみに、一緒に写っているのは、
ホトケノザですが、春の七草のホトケノザとは違います。
春の七草のホトケノザはコオニタビラコの別名とされています。

さてさて、今日は黄砂や硫酸塩エアゾル、花粉が
多い1日となりそうです。
対策として0.1マイクロメートル対応のマスクを買いました。

完全に防げるものではないし、気休めのような気もしますが。
PM2.5だろうがPM1.0だろうが、煙草の煙の方が
遥かに害があると感じるのは僕だけでしょうか。