先日降った
が
溶けないうちにまとまった
となりました。
お蔭で道路にゴロゴロあった雪の塊もみるみる溶けて・・・
もうほとんどなくなりました。
気温も8℃と久々に少し寒さが緩みました。
明日からはまた
の予報です。
さてさて、今年からかの有名なエヴァリスの6℃設定ができる
サーモスタットをとうとう我が家も導入の運びとなりました。
例年は15℃から設定できるGEXのサーモスタットを使用していました。
GEX以外は18℃か20℃からしか設定できませんので
オーソドックスな分離型では一番低い設定ができます。
しかし、昨年は少々焦ってしまい仔引きは失敗に終わりました。
よって、じっくり水温を上げようとの思いからです。
約5000円~7000円程度で販売されていますが、
600Wまで使用可能ですので他の600W対応と比べても
1000円~3000円程度高いだけです。
まあ、しかし高いことは間違いないです。
屋外使用ではありませんが、らんちゅうは屋外使用です。
よって日光による劣化は著しく、とくにプラスチックは
紫外線に大変弱いですし、雨などによる水の被害も考えられます。
そこで自作カバーの登場です。
名付けてサーモ入り弁当箱?
雨滴を防ぐのと紫外線から守ることを考えました。
まあ、水没までは想定していませんが・・・

溶けないうちにまとまった

お蔭で道路にゴロゴロあった雪の塊もみるみる溶けて・・・
もうほとんどなくなりました。
気温も8℃と久々に少し寒さが緩みました。
明日からはまた

さてさて、今年からかの有名なエヴァリスの6℃設定ができる
サーモスタットをとうとう我が家も導入の運びとなりました。
例年は15℃から設定できるGEXのサーモスタットを使用していました。
GEX以外は18℃か20℃からしか設定できませんので
オーソドックスな分離型では一番低い設定ができます。
しかし、昨年は少々焦ってしまい仔引きは失敗に終わりました。
よって、じっくり水温を上げようとの思いからです。
約5000円~7000円程度で販売されていますが、
600Wまで使用可能ですので他の600W対応と比べても
1000円~3000円程度高いだけです。
まあ、しかし高いことは間違いないです。
屋外使用ではありませんが、らんちゅうは屋外使用です。
よって日光による劣化は著しく、とくにプラスチックは
紫外線に大変弱いですし、雨などによる水の被害も考えられます。
そこで自作カバーの登場です。
名付けてサーモ入り弁当箱?
雨滴を防ぐのと紫外線から守ることを考えました。
まあ、水没までは想定していませんが・・・