冬はらんちゅうも土佐錦魚もあまりすることはないのですが、
足し水だけは月に何回かする必要があります。
趣味漫遊-20120121

南側の日当たり良好のベランダですので青水が
よく進んで濃くなっています。
夏場のように水位が極端に減ることはないですが、
結構、乾燥しているので結構な量の足し水が必要です。


さて、本日はちょっと遅いのですが、
インフルエンザの予防接種をしてきました。
受験の時以来接種していませんでしたし、
インフルエンザにも今まで1回くらいしか
かかったことがありません。
しかしながら姪っ子や甥っ子が保育園に
行くようになりいろんな風邪を持ってくるので
今年はヤバいかな・・・と思い。
効果が出るのに2週間かかるのでもう少し早く
接種しに行きたかったのですが、
風邪気味だったり、予定が合わなかったりで・・・

賛否両論のあるワクチン接種について少し。
ウイルスは残念ながら専門外ではありますが、
細菌やカビを9年間扱ってきた私の考えは
やはり接種するべきだと思うのです。
拒絶反応のように「ワクチン=悪」という考えは
心のうちに留めておくべきであり
「インフルエンザワクチンは打たないで」など
偏見な意見を堂々と本にするのはいかがなものかと。

また、薬などと同様に(ワクチンとは全く異なりますが)、
副作用などの危険性もあることをしっかり説明をし、
安直に接種ありきではなく本当に必要かどうか
ケースバイケースで判断されるべきだと思うのです。
100万人に1人は重篤な副作用が出るといわれていますから。
(インフルエンザでは100万人に500人が亡くなっています)

インフルエンザも風邪ですが、症状が重篤化しやすい点と
感染力が強い点から風邪とは一線を引いて
別枠に考えられています。
インフルエンザも風邪も原因はウイルスです。
ウイルスは細菌(動物に近い)、カビ(植物に近い)とは
大きく異なる性質を持っており抗生物質は全く効きません。
原始生命に近く単独では増殖できないので必ず、
宿主となる細胞が必要なのです。
これ以上語ると長くなるので省略しますが、
偏見的な考えには耳をかさないでください。
http://www.jrs.or.jp/home/modules/citizen/index.php?content_id=126
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/influenza02.html#05
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/
http://www.kansensho.or.jp/influenza/index.html