昨日,今日と仕事を休んで大学に行ってました.
社会人ドクターといえども,
ちゃんと講義を受けて単位を取らないと
卒業出来ませんからねA=´、`=)ゞ
それにしても暑い晴れ
今日は今年初めて部屋のクーラーを使用しました.
皆さんはもう使用されてますか?

ところで,今日はちょっと早めに講義が終わったので
100均(ダ○ソー)で買い物.
趣味漫遊-0619-1

一見,生活必需品に見えますが・・・
ラップはエンドリの餌の牛ハツや
レッドビーの餌のほうれん草,ケールなどを
包んで冷凍するために使用します.
タッパーと三角コーナーは
イトメを保存するために使用します.
それから洗濯ネット,裁縫セット,刺繍糸は
網の作成に使用します.
実は外で使っていたタモがボロボロになってきたので
新しく作り直しました.
所要時間は30分程度です.
趣味漫遊-0619-2

↑このように細竹に針金で骨組みを作って,
あとは洗濯ネットを刺繍で縫いつけだけです.
刺繍はあまりにお粗末なので公開できません(*v.v)。
(だって小・中の家庭科の時間しかやったことないんだも~ん)
ちょっと引き気味で完成後をお見せします↓
趣味漫遊-0619-3

写真上が自作してから2年間使い続けたもので,
下が今回作成した新品です!
またこれで2年間使用できます.
同時期に作った室内の
レッドビー専用網は壊れてませんので,
屋外だと劣化して壊れやすいみたいです.

そうそう今週の水曜にイトメが到着しましたので
早速昨日の朝から土佐錦魚の稚魚に与えております.
趣味漫遊-0619-4

らんちゅうの稚魚は冷凍赤虫でいいのに,
土佐錦魚だとこのイトメをあげないといけません.
イトメは赤虫のように冷凍できませんので,
生きたものを与えるのですが,
低水温,清流,豊富な酸素を好むため
長期維持がとても困難であります.
よって一部は冷蔵庫保存で残りは井戸水かけ流しです.
それでも最長2週間程度しかもたないので
餌には苦労しますねσ(^_^;)

ゴーヤですが,前回摘心をしましたので
子ヅルが一気に何本か伸びてきました.
このまま順調にいけば孫ヅルも伸びてくるでしょうニコニコ
趣味漫遊-0619-5


ケールはもの凄いことになってます.
そろそろ暑くなってきましたので
全収穫といきたいところですが・・・
趣味漫遊-0619-6

この後はツルムラサキを栽培予定です♪
もちろん完全無農薬,
100%有機質肥料(化学肥料完全無使用)で!!