こんばんは~
昨日に引き続き,エビグッズの紹介です.
本日は「餌」です.
これもめっちゃくちゃ色んな種類があって,
ホントにどれがいいのって感じですよね・・・
うちでは
1. 固過ぎない
2. 栄養価(ビタミンなど)
3. 植物性と動物性のバランス
という点で判断してます.
固すぎると翌日になってもそのまま残ってます.
水は確かに汚れませんが・・・
嗜好性だけを高めていないかはチェックです.
餌で摂取するミネラルやビタミンがしっかりしていれば
むやみやたらと添加剤を投入する必要もないでしょう.
過去に赤虫も与えたりしていましたが,
今は自家製ほうれん草をバリエーションに入れ,
赤虫など極度に動物性の餌は省きました.
やはり健康的に育てるためには植物性の餌を大事にしたいです.
人間も肉ばかりではダメですから.
我が家では下の3種類を日ごとに変えて
3日サイクルでローテーションして与えます.
この日の丸弁当はホントにエビの事を考えた,
すばらしい内容となっています.
喰いもよく,固すぎず,ちょうどよろしいです.
僕がもし自分で餌を作るならこういう餌を作るでしょう♪
以前エビ団子ができると噂の餌を与えたところ,
翌日になっても残ってるという状態でした.
びたしゅりんぷ.
これは以前から頑固に与え続けている餌です.
「もう死なせない」そんな文句も好きなんですが.
ビタミンを重視してある餌なんですが,
喰いがあんまりよろしくありません.
少なめにしてできるだけ小さくして与えます.
おいしい餌ばかりが良いわけではないですからね.
好き嫌いせずに食べてね~

それから自家製無農薬ほうれん草.
もう言うことはないですね.
喰いは最も良く,生餌ですので消化にも良いです.
柔らかいので小さなエビでも食べやすい~
さらにおまけとして・・・
「あくあ工房いちなま」さんの極餌恵.
これは餌というより添加剤かもしれませんが,
一応,餌と名前が付いているので餌にしておきます.
そのまま商品説明を転用すると・・・
バクテリアの活性化,土壌改善,水質改善,消臭効果
ということらしいです.
粉末餌として稚エビのために入れています.
皆さんも餌の拘りありますか?
(えっ?そんなんザリガニの餌でいいよ・・・!?)
昨日に引き続き,エビグッズの紹介です.
本日は「餌」です.
これもめっちゃくちゃ色んな種類があって,
ホントにどれがいいのって感じですよね・・・
うちでは
1. 固過ぎない
2. 栄養価(ビタミンなど)
3. 植物性と動物性のバランス
という点で判断してます.
固すぎると翌日になってもそのまま残ってます.
水は確かに汚れませんが・・・
嗜好性だけを高めていないかはチェックです.
餌で摂取するミネラルやビタミンがしっかりしていれば
むやみやたらと添加剤を投入する必要もないでしょう.
過去に赤虫も与えたりしていましたが,
今は自家製ほうれん草をバリエーションに入れ,
赤虫など極度に動物性の餌は省きました.
やはり健康的に育てるためには植物性の餌を大事にしたいです.
人間も肉ばかりではダメですから.
我が家では下の3種類を日ごとに変えて
3日サイクルでローテーションして与えます.
この日の丸弁当はホントにエビの事を考えた,
すばらしい内容となっています.
喰いもよく,固すぎず,ちょうどよろしいです.
僕がもし自分で餌を作るならこういう餌を作るでしょう♪
以前エビ団子ができると噂の餌を与えたところ,
翌日になっても残ってるという状態でした.
びたしゅりんぷ.
これは以前から頑固に与え続けている餌です.
「もう死なせない」そんな文句も好きなんですが.
ビタミンを重視してある餌なんですが,
喰いがあんまりよろしくありません.
少なめにしてできるだけ小さくして与えます.
おいしい餌ばかりが良いわけではないですからね.
好き嫌いせずに食べてね~

それから自家製無農薬ほうれん草.
もう言うことはないですね.
喰いは最も良く,生餌ですので消化にも良いです.
柔らかいので小さなエビでも食べやすい~
さらにおまけとして・・・
「あくあ工房いちなま」さんの極餌恵.
これは餌というより添加剤かもしれませんが,
一応,餌と名前が付いているので餌にしておきます.
そのまま商品説明を転用すると・・・
バクテリアの活性化,土壌改善,水質改善,消臭効果
ということらしいです.
粉末餌として稚エビのために入れています.
皆さんも餌の拘りありますか?
(えっ?そんなんザリガニの餌でいいよ・・・!?)