アクアネタが1つあります・・・
NISSOの上部フィルターが壊れました.
60cm水槽で底面と直結して使ってました.
魚種はプレコ多数とグッピーです.
モーターの軸のプラの部分がもうポッキリ.
使用年数ははっきり分かりませんが4年くらいでしょうか.
ただし,購入したのは10年以上前です.
これは劣化以外の何者でもないと思います~
ちなみに瞬間接着剤でくっつけてみましたが
音がうるさくて断念しました.
近場では安いとこないのでネット注文.
送料入れても安いんだよね~
第一候補のチャー○さんは品切れだったので
(こういうときに限って・・・)
第二候補のレ○ンさんで.
明日届けばいいなぁ・・・
今はサブフィルターのみです・・・トホホ
というのは午後の話.
午前中は近所のショップでおやっさんと会話.
天候の話からキンペコの話になりました.
成り行きで買うつもりはなかったのですが,
ちょうど1匹いたので連れて帰ってきました.
いつも通りちょっとだけディスカウントしてくれました♪
現在キングロイヤル,ニューキングゼブラなど合わせて
キンペコ系は計8匹いますがどれも模様が多様で面白いです.
キングロイヤルペコルティア
(Loricallidae sp. または Hypancistrus sp.)
まだまだ学名はついておりません.
様々な流通名が飛び交っており,キンペコ系には
かなり多くのバリエーションが存在します.
果たして単なる地域変異であるのか,
種が異なるのか・・・まだまだ分類は進んでいません.
キンペコ系としては
キングロイヤル,ニューキングロイヤル,クィーンキングロイヤル,
キングタイガー,キングゼブラ,ニューキングゼブラ,
クィーンキングゼブラ,メガクラウン,ゴールデンキングロイヤル,
イエローキングロイヤルなどなど,まさに商売的策略が見え隠れしています.
幼魚のうちは綺麗ですが,だんだん成長にしたがって
黒のラインが太くなり,黒っぽい色に細い白い線が入ったような
一見するとブラックタイガーかと思うような個体になることもあります.
反対にインペリアルゼブラプレコに近い美しい個体もいて
改めて自然の偉大さを実感することもあります.
最大でも13cm前後,水温26℃前後,水質は中性.
飼育のしやすさはやさしい部類ですが,
5cm前後の幼魚で入荷したての個体は人工餌を
食べないことがあるので注意.
夏場はエアレーションが重要.
コケ取り能力は期待できません.