今夜は寒いです.
雪がチラチラ・・・明日も雪の予報でした.
実はブログ以外にHPも存在してましたが
ちょっとだけリニューアルしたので時間のあるときに
覗いて見て下さい.もう少しメニューを増やす予定です.
BBSも設置したので良かったら記帳していってくださいネ.
さて今日は「1リットルの効果」ということで
何が1リットルかというと・・・
コレ↓
発酵式CO2のペットボトルを1リットルにしてみました.
左手前が1リットルで右後ろが500mlのペットボトルです.
通常500mlで例のレシピ を使うと・・・
↓こんな感じでCO2が発生します↓
大きくして見てもらえば見やすいかと・・・
・・・・で単純に500mlのレシピの材料を全て2倍にして
1リットルのペットボトルでやってみると・・・・
もし1.5リットルや2リットルでやればさらに増加するでしょうね.
ただ,ちょっと邪魔になりますが・・・
キューバパールグラスが気泡を付けているのは
いつものことなんですが,連続的に気泡が湧き出て来る
という感じで光合成もアップしました.
その様子を動画で撮って見ましたので
是非ご覧下さい↓
と言うわけで,もう既に大きなペットボトルで実践されている方も
いらっしゃるかもしれませんが,容器の大きさに合わせて
例のレシピを応用して分量を倍増するとCO2量も上がります.
ちょっと発酵式では物足りない場合もかなりいけるかも♪