今日は寒の戻りで寒くなりましたね.

一日みぞれが降ったり,雨が降ったりを繰り返していました.

これから春に向かうにあたり寒暖の繰り返しでしょうねぇ.

健康管理には気をつけないと・・・

ところで,エビちゃんのために無農薬野菜を家庭菜園で

作っていらっしゃる方も多いことでしょう.

ホウレン草,小松菜,ニンジンetc...


ちなみに無農薬とは一切「農薬」を使用しないことです.

それは誰でも分かることですが,

もし,スーパーで「無農薬」という表示を見ても信憑性にかけます.

実は「有機栽培」と表示してあるものはJAS認定で

3年以上同じ畑で化学肥料も農薬も使用していない時だけ

使える表示なのです.

「無農薬栽培」という表示は証明などは一切なく,結構曖昧なのです.

ですから,大切なエビちゃんを守るためには「有機栽培」の方が

いいかもしれません・・・

管理機関がちゃんと仕事をしてればですけど・・・


ということで自分で栽培するのが最も安心!

うちでもエビちゃんのためではないのですが

無農薬野菜を作っています.

現在は正月菜がたくさんあります↓
無農薬野菜1

真冬の栽培のためビニールシートで簡易温室になっています.

ちょっとだけ中をお見せしましょう.
無農薬野菜2
これまで何度か収穫してもまだこんなに・・・

実は一度も間引いていないので今まで隠れていたのが

収穫するとまた伸びてくるんです.

しかし,この密植栽培は肥培管理が大変なので

初心者の方にはオススメできません.



それでは若くて柔らかそうなのを一株・・・
無農薬野菜3
しっかり流水で洗って

茎を取り除いて↓このように葉だけにします.
無農薬野菜5


さて皆さんはこの後どうしますか?

茹でますか?

うちでは↓
無農薬野菜6
このようにビニール袋に入れてレンジで20秒くらい

「チン」して出来上がりです!

(袋に入れるときは葉を十分に水で濡らします)

あんまり長くチンすると水分が完全になくなりますよ~
無農薬野菜7
ご覧のようになりました.

簡単でしょ?

袋でなくてもラップに包んでもOK!

実はお湯で茹でると水溶性のビタミンやミネラルの

大半が抜けてしまうんです.

せっかく栄養満点の野菜を食べさせるならレンジが

オススメです!


無農薬野菜8
エビも喜んで食べますね!

知らなかった方はお試しあれ~