コリドラスにとって底砂はとても重要です.
底砂は角の少ない粒の小さいものがいいとされます.
それは砂に吻を突っ込んで餌を探すからです.
底砂が合わないと吻の形が悪くなったり,
ヒゲがなくなってしまいます.
うちでは
①各社「ガーネット」
②スドー「ボトムサンド」
③エーエフジャパン「田砂」
④ADA「ブライトサンド」
を試験中ですが,最適度は上記の順番です.
何と言ってもガーネットは落ち着いた色合いで
コリドラスを引き立ててくれます.
比重が重く掃除は簡単でゴミが中に溜まりにくい.
バクテリアが定着し安いためか飼育水がクリアーに保てます,
ヒゲの発達も極めてよろしい.
pHに影響なし.
粒が非常に細かいのでコリドラスがホジホジしやすい.
ヒゲの発達も良く,ゴミが砂の中に溜まりにくい.
いっぱいホジホジしてくれてかなり深いところまで
吻を突っ込んでいる様子が見られて楽しい.
pHに影響なし.
但し,砂が舞い上がるので大きな魚がいたり,
掃除をするときには注意が必要.
フィルターが詰まる危険も.
コリドラスの砂としては名高く,値段もやや高め.
田んぼの砂から比重の重い物を分離させてあるとか.
粒はボトムサンドより大きく,舞い上がりにくいのが特徴.
湧き水水槽にも使われています.
白い粒と黒い粒が混じり,明るすぎず,落ち着いた色合いです.
コリドラスとの相性はこれから検証しますが,
粒が丸く細かいので相性バッチリだと思います.
pHに影響なし.
やっぱり化粧砂です.
pHに影響なし.
いいところは価格の安さ.
明るすぎるのでもう少し落ち着いた色合いがいい.
粒が揃っていないので若干大きめと細かいのが混じる.
ボトムサンドよりは舞い上がりにくい.
今後新規立ち上げで使うかと言われたら使わない.
インペリアルタイガー&Co. ゴッセイ水槽には
実はPHの溶岩石が敷いてありました.
これが意外とくせ者で,
水の硬度は高くなるし,ゴミが隙間にいっぱい溜まって
底砂掃除が大変でした.
また,角がたくさんあって
ゴッセイのヒゲが短くなってしまいました.
インペリアルタイガーの色合いを引き立たせてくれそうな
底砂をチョイスして溶岩石に決めたんですが・・・
そこで一番お気に入りのガーネットへと変更しました.
本日,一昨日立ち上げた水槽のパイロットとして
ヒポプレコを買いに行ったら,
コリドラス ハステータスが可愛くて可愛くて
5匹のみ購入してしまいました.
新規立ち上げと言っても水も濾材も既存水槽から
いくらかもらって入れてあるので
水質も大丈夫だろうと投入決定.
早速,ちょこちょこと泳ぎ回っています.
【コリドラス ハステータス】
(Co. hastatus)
ピグマエウス(通称ピグミーコリドラス)と並んで
極小タイプのコリドラスです.
中層付近を群れてよく泳ぎます.
普通サイズのコリドラスに比べて寿命も
短いようですが,繁殖も期待できます.
口が小さいのでブラインなど餌には工夫が必要.
全長:2cm 水質:弱酸性~中性,水温:24℃~27℃,
分布:パラグアイ川(ブラジル)
参考価格:200円~300円