オトシンクルス spp.
Otocinclus affinis
vestitus
vittatus
bororo
caxarari
flexilis
hasemani
hoppei
huaorani
macrospilus
mariae
mura
tapirape
xakriaba
mimulus
cocama
他?
非常にポピュラーな種です.
熱帯魚を少しでもかじったことのある人なら
絶対知っている種でもあり,これを置いてない店も
ほとんどないのではないかと思われるほどです.
女性にも受けがいいです(自分談)
コケ(とくに珪藻類=茶ゴケ)を好んで食べ
コケ取り用として投入されています.
価格も200円前後と安く,
10匹○○○円とまとめ売りの特売もよくあります.
ただし,そんなわけで粗末に扱われがちです.
明らかに餌不足で目が凹んでいる個体や
お腹が凹んでいる個体を間々目にします.
また,尾ビレが溶けている個体もあり
「オトシンは落ちやすい」と言われる所以ではないでしょうか.
良い状態で入手できればほとんど落ちないと思います.
茶ゴケだけでは足りないので
コリドラスフードやプレコフードなどを
与えるといいと思います.
オトシンクルスと言っても
16種類以上の種があるそうで
区別されて売っているところは皆無に等しいと思います.
オトシンクルス・ネグロでは繁殖例も聞きますが
この種では聞いたことはありません(あったらゴメンナサイ).
是非,挑戦してみてください.
※今回の種名に関してはオトシンがすきだ のサイトを
参照させて頂きました.非常に詳しく紹介されています.