今日、こんな方がいらっしゃいました。

靴の消臭スプレーをお探しの事。
お勧めの商品の説明を
させて頂いていた時に

『足の臭いも消せるのか???』
と御質問。

男性の御客様でしたが
この時期は皆さん大変ですよね。


残念ながら消臭スプレーを
足に振り掛けるよりも……………
注意すべき事が他にあります。


足の臭い対策1:殺菌効果のある石鹸で洗う

もちろん、洗い方だって指の間や爪の間など、隅々まで丁寧に洗うことは絶対です。

足の臭い対策2:足の角質をとる

足の角質は、恐ろしいことに細菌のエサです。わざわざそんなものを足の裏に用意しないでください!

足の臭い対策3:5本指靴下

高温多湿状態の足は雑菌が好む環境となり、ますます強い臭いを放ってしまいます・・・!人の体温で温められて、密閉された靴の中は雑菌にとってはまるで天国。しかし、「汗」つまり湿度が抑えられると皮膚の表面が過剰に湿ることがなくなり、 細菌類の増殖を抑えることができます。

足の臭い対策4:靴下履き替え

これが出来ればだいぶ心強いです!履き替え用を携帯して、ムレが気になってくる前に履き替えてください。「気になってから」では既に湿度が上がり、雑菌が繁殖し始めているかも!
古い靴下も出来れば避けて頂きたい。

足の臭い対策5:靴を休ませる

一度履いたらしっかり湿気を放出させ、臭いを消すなどのケアをしましょう。消臭スプレーの他に次のようなものも併用してみてください。どれも簡単なものなので、併用して効果倍増を狙いましょう!・靴箱に脱臭炭を置く・日光に当てて紫外線殺菌をする・きれいな10円玉を片方ずつ5~6枚ほど入れて銅イオンで消臭する(ただし入れたまま靴を履いてしまうとカビの元になるのでくれぐれも気をつけて!)

足の臭い対策6:中敷きを換える

中敷きを利用して、靴自身に臭いがつかないように工夫を。靴はそうそう新しいものに買い替えられませんが、中敷きも靴同様にケアをしながら使って、それでも臭いが気になったらどんどん捨てて買い替えちゃいましょう!効果を思えば決して高くはありません。

足の臭い対策7:靴下・パンストを漂白除菌する

洗っただけでは雑菌が残っている事があります。ここは念を入れて根絶しましょう。

足の臭い対策8:靴の素材に気をつける

人工革やナイロンは通気性では劣ります。天然ものの革なら汗がこもらないので、安心。合皮なら安価ですぐに買い替えられるかもしれませんが、大切に御手入れをしながら長く使えば、こちらの方が臭い対策にも有利です。


快適な足を保つ為には
幾つかの気遣いが必要ですが
自分も周囲も気持ち良く過ごす為には
その気遣いは必須では?



ジメジメした梅雨がやってくる前に
行動に移しましょう!


今夜帰宅したら
足チェック&靴チェック
足のケア&靴のケア
してみて下さい( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧


からのー
LaLaLaランチ~󾬌





本日もお疲れ様でしたー♡(๑ت๑)ノ"

βyё♥βyё



P.S
去年サンダル履いてる友人の
足のかかとは角質でガサガサ、
爪もボロボロetc.で
全くお手入れされてない状態。
同性から見ても不衛生で
気持ち悪いと感じましたー。
今は足のケアも
良い商品が沢山ありますから
是非活用して頂きたいです。



Android携帯からの投稿