世の中には器用な人もいれば不器用な人もいます。

 

と言っても、それは一部のことに関して言えることで、

人間として全体を見たら、長所と短所が明確に分かれているということなんですよね。

 

言い方を変えれば、完璧な人間などいないということ。

 

だからこそ、今行なっている仕事に対して

「この人は向いてない」

と感じたとしても、根気よく教え続けてほしい。

 

そう強く感じてしまいます。



とはいえ、リーダーになると数字の責任が伴い、

生産性に関して気になってしまうもの。

 

人を大切にしたいけど、利益も出したい。

こんなジレンマに陥っているリーダーは多いのではないでしょうか。

 

 

最も理想的なことは、生産性が高くチーム力も高い状態。

 

これは僕の経験なのですが、

どんな人でも同じことをやり続ければ、

生産性は上がります。

 

その理想となる数値はもしかしたら低いかもしれません。

でも、現状よりは確実に上がることは確かなのです。

 

もちろん新人の頃などは、すぐに忘れてゼロに戻ってしまうこともあるでしょう。

 

「この間教えたのに、なんで忘れるんだ!?」

 

リーダーになっているような優秀なあなたですから、

そんな初歩以下のことは理解できないかもしれません。

 

でも、それが現実。

実際にそんな人とはたくさん出会うことができますからね。

 

 

イライラしてもなんの得もありません。

せっかく一緒に働くようになった縁ですから、

見方を変えて育てるようにしてみませんか?

 

教育の方法に関しては、それぞれのやり方で大丈夫です。

ただ、その中で一つ言葉を付け加えて欲しいのです。

 

「この間の○○すごく良かったよ!いつもありがとう!」

 

できるだけ一つの仕事を終えたタイミングで、

なんでもいい、その人にとってできていたことを、

具体的に挙げて褒め、感謝を伝えて欲しいのです。

 

 

もちろん普段の教育では、厳しく指導してあげましょう。

やるべきことはちゃんとやる。

これはリーダーとしての責務です。

 

しかし、指導ばかりしていても気持ちは通じません。

毎日じゃなくとも、たまには前述した一言を添えてあげることで、

間違いなくやる気につながるはずです。

 

 

結局人はモチベーションが大事。

テンション高くやり続ければ、必ず技術は向上する。

 

そう信じて、ぜひ一言を伝えてあげてくださいね!

 

 

■【今日の質問】

 

「うまくできたこと、ちゃんと伝えていますか?」

 

 

■【上がる名言】

 

「俺は何度も何度も失敗した

打ちのめされた

それが、俺の成功した理由さ」

(マイケル・ジョーダン|NBA選手)

 

 

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

 

【今日のヒント】

 

リーダーにとって、教育はとても重要なこと。

 

普段はしっかりと指導してもらいたいが、

定期的に伝えて欲しい言葉がある。

 

「この間の○○すごく良かったよ!いつもありがとう!」

 

この一言で、必ずみんながやる気になる。

 

どんなに不器用な人でも、やり続ければ必ずできるようになる。

そう信じて、指導しつつ声をかけ続けてあげて欲しいものだ。

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございます(^^)

今日もあなたの心が動きますように。

では、またあした!