おはようございます。

飲食店で働く人の成長をお手伝いする、心理カウンセラーの高橋ひでです。



ブランドの話が続いていますが、もうしばらくお付き合いください。

 

そもそもブランドとは、顧客が感情移入した商品やサービスのこと。

これを企業などに連想できて初めて「ブランドが構築された」と言えます。

 

そのために必要なことが、商品やサービスが顧客にとって価値(喜び)があるかどうか。

この価値こそ感情移入であり、企業としては難しくも力の入れどころなのです。

 

 

つまり、ブランドの提供価値とは、

 

「生活者があなたのブランドから受け取る喜びの大きさ」

 

この喜びの大きさに対して、生活者はお金という対価を払ってくれるのです。

 

 

このブランドの提供価値は、実は環境の変化に影響を受けやすいです。

 

少し前に空前のヒットとなったタピオカ。

その前に大流行したインスタ。

 

今も両方人気ではありますが、

タピオカ店の前を通ると、暇そうにスマホをいじっている店員を見かけますし、

マーケティングの世界では、インスタの効果は少し減少しているという話も聞きます。

 

まあ、そのような話は噂でしかないかもしれません。

現に行列しているタピオカ屋も存在します。

 

ここで言いたいのは、時間をかけて培ったブランドも、

ちょっとした世の中の変化でゼロとはいかずとも、

顧客から感情移入されなくなる可能性があるのです。

 

いきなりそういった場面に遭遇してから慌てる前に、

随時研究しておく必要ことが大切。

 

つまり、ブランディング活動に終わりは無く、

継続こそが最大のブランド構築の肝なのです。

 

 

では、どのように継続していけばいいのか。

そこで活躍してくれるのがフレームワークと言われている分析。

 

・PEST分析

・3C分析

 

この2つはとても有効ですが、ここでの詳細は割愛します。

 

こういった分析を活用することで、

外部要因と内部要因を把握し、

今がどのような状況なのかを知ることができます。

 

状況がわかれば対応が可能。

こうして、微調整しながらいつまでもブランドを維持できるのです。

 

 

最初は他人事のようなブランディング活動ですが、

会社という組織にいる以上、何かしら関わっているもの。

 

分析とまではいかなくとも、

自社のブランドは何だろう?

と考えてみると面白いですよ!

 

 

■【今日の質問】

 

「あなたにとって必要なブランドは何ですか?」

 

■【今日の名言】

 

「死ぬまで学び続けたいっていう考えのもとに、

日々勉強しています」

(本田圭佑|プロサッカー選手)

 

 

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

 

【今日の「ヒント」】

 

ブランドを継続するために、

 

・PEST分析

・3C分析

 

を活用すると良い。

 

環境に影響を受けやすいのがブランド。

随時現状を把握して、カイゼンを重ねていきたいものだ。

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございます(^^)

今日もあなたの心が動きますように。

では、またあした!