パンク修理と原因 | マーチふぉう

マーチふぉう

長年乗ったランエボⅣと別れ、K12マーチとの出会い
スノボ、DIY、修理、その他いろいろと手を出す多趣味の
スーパーカブ大好きおやじです

無事にCD125Tのタイヤ交換もすみ

 

チューブを見たら結構綺麗だし

 

パンク修理してストックしておくことにした

 

水につけて漏れを確認するが

 

一見漏れてる場所が見つからない(´ε`;)ウーン…

 

もうちょっと空気を入れて押し付けながら確認すると

 

このGIFより、ゆっくりと泡が…(ここか)

 

パンク個所

 

取り出した、いつ使ったかわからない修理キット

 

しかも、黄色のほうのノリは乾ききって中身がカラw(;´Д`)

 

まず、やすりで削って、アシつけ

 

ノリを塗って、しばらく放置

 

5分後位に、パッチを貼って

 

ドライバーの握り(ゴムハン、プラハン等)で軽くたたく

 

最後にフィルムをはがして終了

 

パンクの原因を調べるため、

 

チューブの穴の開いてた位置のタイヤをチェック

 

すると、表側に小さな穴が

 

裏側をチェック

 

なんか1㎜ほど出てる

 

プライヤーでつまんで抜くと

 

押しピンだな、これは┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

しかも、錆びてるしw

 

いつ刺さったかすらわからない頃に刺さって

 

針だけ残って、真綿で首を絞めるように

 

徐々に徐々に、刺さっていったんだろうなぁ ぷぷっ

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村