ここ数日は花粉症の私はその症状が...😫

なので🏃‍♂️ランニングや自転車も控えて自宅に引きこもり状態。

でも、たまにはこんな日も悪くなく、アマチュア無線での交信が楽しめる。

 

今までは雨の日くらいしかやらなかったけど、雨の日は関東圏でも移動局は少ないのでやっぱり雨ではない日がいいね。

 

最近は430MHz帯FMで送信出力50mWを楽しんでいるので、高い場所で移動運用されている局を呼ぶスタイルになってます。

 

先方にしてみればメチャ弱い電波なのでご迷惑かも知れないですね。

なのでフルスケールで入って来る局のみを呼んでいるけど、たくさんの局が呼ぶと当然だけどピックアップしてもらえない。

でもそこはネバリとガンバリですね。💪💪💪

 

結果的に今日は移動局4局と交信していただきました。

その後HFの7、10MHz帯CWで各1局と交信。

こちらは常設している固定無線機のFT-1000の最小パワー(出力つまみを左に回し切った状態で約5W)で交信した。アンテナは窓の外に引張ってあるただの電線。つまりロングワイヤーアンテナです。コレを無線機内蔵のアンテナチューナーでファイナル保護のため動作させてます。

なので実際には1~2Wくらいしか出てないと思います。(未確認)

 

しばらくこんなスタイルで活動しようと思ってます。

 

今日も交信いただいた方、ありがとうございました🙇‍♂️