震央の深さ50kmくらいの地震が頻発しており、日本列島の東側の北海道から関東の東にかけて震源が分布している。

 

震源が深い地震は地殻の歪が動いている結果なので小さな地震が頻発しているとそのエネルギーが発散されている。しかし関東の東から西側は最近動いてないのでこの辺ではエネルギーが蓄積しているハズだ。

 

自分の予想では中央構造の南側はヤバいのでは?

 

揺れても被害が出なければいいんだけどね。