昨日はお台場で開催されている“MOTOR SPORTS JAPAN 2018”に行ってきました。

電車を東京テレポート駅で降りて歩き。
ガンダムが立っているので一応撮っておきましょう。って思ったら自分が今まで見ていた物とはなんか違う。
色が褪せただけ?いや、形も全然違うけどまぁいいや。

イメージ 1

会場に到着です。
イメージ 2

人が集まっているところが有ったので行ってみると、オネエサンがいたので車にはあまり興味が無い系のオッサン中心に集結していたのだ。
トレエンの斉藤さん風の人が多いのは笑える。
でも撮ってどうするんだろう..っていつも思うけどコレクションなのでしょう。
イメージ 3

自分は近くにあったLEXUSのRC Fへ移動。
行ってみると関係者がエンジンをかけた。デカイ排気量とは思えないエンジンの吹き上がりスゴイ!
この手の車ってフライホイールなんか無いの??
イメージ 4

しかし美しいカーボンボディーだ。
空気力学の追及の結果がこうなるんだろうけど美しいね。
イメージ 5

フロントにもあったけどリアにもサベルトのベルトが出ているけど、アレってもしかして牽引用のフック代わりなの?って思ったら他にもそのようなマシンが有ったのでそうみたいです。
サベルトのシートベルトは有名で自分も競技をしている時代にはソレを使っていたんだけど、サベルトで牽引用で売っているのかと思って帰宅して調べてみたら、なんとそれが売っているじゃん!ヘェーって感じでした。
イメージ 6

BMW i8がSAFETY CARとして置いてあった。i8の実物は初めて見た気がする。
この車両はFormula-Eレースで使用されるSAFETY CARの様です。
イメージ 7

GT500用のNISSAN GT-Rは古いヤツか?!
イメージ 8

AudiのRS3 LMSの実物を初めて見た!思った以上にコンパクトですね。
値段は約1800万円ちょっとというのでレーシングカーとしては安い。
シーケンシャルシフトの車を乗ってみたいなぁ。でも最近はDCTを搭載した車が多くなったので普通の市販車でもソレっぽさを味わえるのかも。
イメージ 9

Mercedes-BenzのブースではA45 AMGが有ったので座らせてもらった。
排気量2000ccで381psは魅力的です。
GT Rは自分にとっては全然現実的な車ではないけど魅力いっぱいです。
イメージ 10

見たことが無いTOYOTA YARISを発見。
国内のVitsを改造した物かと思ったけど、係員の方に聞いたら本物のYARISを輸入して競技用に改造したものとのこと。
この車両は6月1日にスタートする映画“OVER DRIVE”で使うために作ったもので、実際に撮影時に走らせたものだって。
イメージ 11

TOYO TIREのタイヤを装着したマシンによるドリフトをやってました。
イメージ 12

三菱自動車ではあの45度の登坂能力などを同乗体験でデリカD5とエクリプスクロスを使ってやってました。ドライバーは増岡さんと奴田原さんでした。
イメージ 13

LEXUSのブースではGT500用のLC500は市販車よりも顔がカッコイイ!
市販車は目尻からタレ落ちているようなデザインが嫌いだ。
イメージ 14

先ほど見たRC Fも並んでいた。
イメージ 15

ひと通り見て歩いたので周囲のレプリカを見て歩きましょう。
セリカがラリー全盛の時のデザインのレプリカマシンがこれだけ並んでいると本当のラリー会場みたい。
イメージ 16

個人的にはST185のRCかST205が好きです。
ST205のなかなか決まっている車両は素晴らしい!
イメージ 17

フォード、プジョー、シトロエンなどのラリー車のレプリカもいいね!
イメージ 18

スバルのラリー車レプリカも多かったですがスバルは特別なブースを構えていて、たくさんの車両が置いてあった。
イメージ 19

ランチアのデルタ・インテグラーレとゲート、そして赤いカーペットはよく似あいます。
イメージ 20

セリカだぜ!
通称ダルマセリカは友人のサルオ先輩が乗っていた。
イメージ 21

程度がイイセリカとXXはメチャキレイだった。
イメージ 22

三菱のランサーも。
ジョギンダ・シンが乗っていたマシンのレプリカも。
イメージ 23

この後、雨が降り出したので帰路に。
まぁほとんどを見て歩けたのでよかったです。

来年も機会が有ったらまた行きたいイベントです。
.