先週の土曜日は天気も悪いので自転車に乗れない。
なので自分は「東京モーターショー」へ急遽出撃しました。
都内某所まである高速バスの定期券を利用すればお財布に優しい。と、思って駅までバスで行ったら高速バスは行ったばかり。ショック!
約30分待つには近くのコーヒー屋さんに入って予定外のコーヒータイム。

その後、バス・電車と乗り継いで東京ビッグサイトの最寄り駅まで。
改札を出ると音楽が聞こえるじゃん!
なになに??
歩いて行くと“AUTO CAR GALLERY”とかのイベントみたい。
これは予定外だけど面白そうだよ。

普段はあまり見ることが無い強力なスピーカーを搭載した車が何台も集合していて、メチャ凄いパワーでEDMをガンガン流していた。

デカッ!!
こんなにデカい車用のスピーカーって売っているの??って思うけどあるの??

完全にオーディオの車だよね。スゴイぞ!!

アコードワゴンもスピーカーの嵐!!
ドアにもこんなにスピーカーが取り付けられるとは...恐れ入ります。

S660ですね。
フロントの本来は取り外した幌(ホンダは“ロールトップ”と呼ぶ)を収納するケースに何に使うのかわからないけどボンベが搭載されている。

警視庁のパトロールカーはフェアレディZです。しかもNISMOバージョン!

自衛隊も参戦!
「高機動車」という人員輸送用の車。

この車、エアコンは無しだそうです。

「軽装甲機動車」という車は機関銃を武装できる車。
この車はエアコン付きとのことですが、もし無かったら窓もまともに開かない鉄板だけの車だから完全に中で人間が焼け死んでしまうよね。

御嶽山の噴火で事故に遭った人の救助などに使われたそうです。
タイヤはパンクしにくい物だそうでブリヂストン製。
サイドウォールに“COMBAT”の文字がありました。

自衛隊のオートバイも。いち早く現場に行くにはコレですね。

海上自衛隊の帽子がたくさん展示されていたけど売り物じゃないって。

南極の氷と石が置いてありました。
氷が溶けて氷の中の気泡から出て来る気体は太古の物の可能性もありますよね。

置いてあった“砕氷艦しらせ“のパンフと海上自衛隊のパンフをいただいてきた。

その後は東京モーターショーの会場である東京ビッグサイトに移動。

東京モーターショーのレポートはまた次回に。ってワケでメインの東京モーターショーの前に予定外でみたイベントは意外に楽しかったです。
.