昨日よりも天気良さそうなので今日も自転車で出撃。と、思ったら雨がパラパラと降っているじゃん。
でも明るいので雨は大丈夫だと思うので実行。
今日は昨日よりも暑さを実感できるほど気温が高いので水分補給をしっかりしないといけないですね。

アプローチは今まで下りしか利用したことがないマザー牧場の西側の“まきばゲート”の正面に出て来るコースをチョイス。
下のメインの道路から分岐した後は緩い上り坂なので楽勝!と、思っていたら最後にグイっと高度を上げる感じでさらに最後のストレートが意外にもキツかった。
そして国土地理院の前の上りは上の方にロードの人を見つけたけど、さすがに追いつかなかったなぁ。
いつもの東峰に到着です。
途中のコンビニで買った牛乳を美味しくいただきました。(^^)

少し休憩をしたら行きとは違う道を麓まで下った。
日が当たらなく風通しが悪い場所や山から水がしみ出ている場所では路面はウェットな部分もあるので滑る場所があった。
そのまま帰るのもなぁと思ったので、ぐるーっと鹿野山を右回りで、今度は東側からアプローチ。と、その前にボトルのドリンクがほぼ無くなっていたので補給しないと。
そう思って自販機の前に止まったらアクエリアスが無い!
この自販機、赤いのにコカ・コーラの自販機じゃないの??
こんな時は水を買って緊急避難的に持っているパウダー状アクエリアスを使えばいい。

そんなワケで1リットル用のパウダー状アクエリアスを半分くらい入れて水を1本補給。これでOKだね!

さぁスタートしましょう。
オォーーッ!
反対側にコカ・コーラの自販機が有ってアクエリアスが売っているじゃん。
もう遅い。

東側のコースは勾配はキツイけど短いのですぐに東峰の山頂に着きますね。
トイレに寄って先ほどもいた場所に。
今回は牛乳が無いのでボトルのアクエリアスです。

帰りは昨日上ってきた道を下って、途中から走ったことが無い道を再び選んで走ったけどこちらもウェットな部分がメチャ多かった。
そして高速道路の脇を走るアップダウンが多い側道を走ったけど、ダッシュでは心肺機能が弱いオジサンは苦しかった~


走行距離 : 60.2km
平均速度 : 19.1km/h
最高速度 : 69.0km/h
獲得標高 : 967m (※)
※獲得標高はGARMIN ForeAthlete935から得たデータです。