昨日(土曜日)の内容を書いてなかったので今頃書いてます。(^^;
昨日は天気が良かったので自転車に乗りました。
先ずは郵便局に寄ってネットオークションで売れた品物の発送をしました。

それから平坦なコースである某F岬まで。
ヒザがまだ完全には良くなってないので平坦なコースはイイね。

F岬の先端でターンして公園入口の公園でトイレ休憩。

海水浴場はまだ人がまばらで静かでいいね。
でもなぜか端っこの方に3台のバスで団体が来ていたけど何だったんだろうか?

今日はいつもの鹿野山に行ってみたい気持ちもかなりあったけど、また膝の痛みがでたらって思うとやめた方がいいいので断念。
どう見てもボーリングのピンとわかるオブジェと言うか看板と言うか、どこかの人形屋さんの案内ですね。
この道を夜通ったらちょっと怖いかも。

少し坂を上って某秘密ダムに到着です。
このダムは下の川から水を汲み上げて、渇水期に川に流すために溜めておくダムだそうです。

田んぼが一面緑色で目に優しい(?)時期ですね。
道路沿いの田んぼの淵にノボリが。回転寿司のスシローで使われている「ふさこがね」というお米がここで育っているようです。

坂を1本上って違うダムに到着。
こちらのダムは上流で大雨が降った際に下流地域が洪水になるのを防ぐ目的で作られたものだそうです。
既にスポーツドリンクを入れて来たボトルは空っぽ。このまま水分を摂らないで
自宅まで数キロ走るよりも水分補給した方がいいに決まっているので自販機で買ったことが無い栄養ドリンク風の商品を選んだ。
『ここ一番の強さに!』
『ファイト“超”バクハツ!!!』
ドデカミン ストロングって薬品ぽく何とか“ミン”とか“ストロング”とか、これはスゴそうだゼ!(笑)
飲むと甘っ!!!
でも炭酸は気分転換にもなるのでイイね。

その後はダラダラと膝に優しい走りで帰宅しました。

走行距離 : 62.1km
平均速度 : 21.9km/h
最高速度 : 52.5km/h
獲得標高 : 331m (※)
心拍数 : Ave.125BPM/Max.178bpm(※)
※数値はGARMIN ForeAthlete935から得たものです。
今回はガーミンForeAthlete935(FA935)とスマホのGPS機能を利用したデータをアプリ(STRAVA)へ展開する情報を比較してみた。
距離は
・サイコン:62.14km
・FA935:62.27km
・STRAVA:61.4kmとなった。
サイコンとFA935の数値の違いは郵便局で駐輪場から歩いて戻ったらそこで差がでたのでそれが要因。つまり自転車から離れて単独で歩いた距離も計測されているのでその差ってこと。その要因を除けばほぼ合っている。
GPSを利用したものは直線コースなら差は出ないのかも知れませんが、カーブが多いコースでは信号を捕捉できなければショートカットされてそれが差となるので仕方ないのでしょう。まぁ目安ですよね。
近い将来、FA935とリンクするスピードセンサーを取り付けたいと思っています。
気になるのは獲得標高。
STRAVAで表示される標高は実際よりも高く出ていると思っていたので、いつもブログを書くときにSTRAVAからの数値であることを書いて参考程度としていた。
サイコンでは獲得標高が取れない機種なのでFA935とSTRAVAとの比較になります。
・FA935:331m
・STRAVA:626m
この差はデカイ!
STRAVAは倍までは行かなかったけど倍と言ってもいいくらいの数値だ。
これには驚きです。
なんでこんなに大きな違いが出るのだろうか?
感覚でいうとFA935の数値が正しいんだと思う。
今回からはFA935の数値を載せよう。
とりあえず今回はFA935を使ってみたのでその情報も載せてみました。
.