今年も王滝村での100kmレースに参戦してきました。
気温が高くなるとの予報は当たりそうなので、今まで使用したことが無いハイドレーションバッグを使う事にした。

圏央道は事故渋滞で、またまたロスタイム。

中央道に乗り双葉SAで食事して、伊那インターまで走ります。

R19を左折したらしばらく道なりに進むと大滝村の案内。
左側の温度計が32℃と表示している。

会場に無事着きました。

受付もすぐにやり、各社のブース内で各社のいろんな商品を見て歩いてました。

前夜祭まで1時間以上あるので、いったん車に戻ってゼッケンを付けたり食事の準備をしたり。

そして前夜祭。

その後シャワーを浴びて翌日に備え早く寝ました。
5月21日(日)
いよいよレース当日の朝です。
御嶽山がよーく見えます。

スタート時のポジションはいつもとほぼ同じ真ん中へんです。
午前6時スタート。順調に進んでいきます。
10km進んだところで膝が痛み出した。ヤバッ、想定外だ。
気になる痛みは消えることなく、さらに痛くなっていてペダルを踏めてないのでスピードが上がらない。
約34km地点のCP1に到着。昨年よりも11分遅い。
少しエネルギー補給とボトルへ給水してリスタート。
CP2到着時は区間タイムでやはり10分遅い。
これで昨年よりも20分以上遅いことになる。
CP3に到着時も昨年よりも5分遅い。
そしてゴールに着くと約35分遅いぞ。
でも無事、いや1回転倒して肩を打撲したけどゴールできてよかった。
CP1の手前では心が折れそうだった自分。
記録更新は出来そうもないけど完走は出来るんじゃないかと思っていたのでペースも遅くなってしまった。
まぁ仕方ないなぁ.... 不本意だけど。
次回(9月)頑張ります!!
帰る前にシャワーを浴びてサッパリして車に乗り込みます。
帰りにサル発見!

その後は中央道の諏訪湖SAでラーメンを食べました。

23時頃に帰宅。
月曜日は休暇を取っていたので今日は洗濯と洗車です。
泥だらけのウェアは外である程度洗って泥を落としてから洗濯機に。
シューズやバックパックも洗ってフェンスに干しておきました。
そして自転車。毎回泥だらけです。


自転車は部屋の中に入れられるくらいまで泥を落すために洗車しましたが整備はまた後日。

走行距離 : 95.7km
平均速度 : 12.6km/h
最高速度 : 53.5km/h
獲得標高 : ???m (※)
※獲得標高の数値はスマホアプリ(STRAVA)が電池切れで取れませんでした。