昨日(4月30日)は天気が良かった。
車を駐車した場所まで歩いている時に民家の敷地で売っていた夏みかんを買いました。
奥さんと鋸南町鋸山へ山歩きをして来ました。
フェリー乗り場の駐車場は有料なので、近くの公園の駐車場に車を置いてそこから歩きました。
先ずは情報収集しましょう。そう思ってJR浜金谷駅に寄ってみたけど鋸山の情報はありませんでした。

まぁ案内が無くても行けないことはないのでそのまま駅を離れたら、ピザ屋さんのところが観光案内所になっていてそこにルートマップがあったので一部いただきました。
ココは私設の観光案内所だそうで、都会から移り住んだ若い人がピザ屋さんをやっているんだって。そう店の前のオバサンが教えてくれました。

登山道の道標などがあるので迷わず行くことができます。

登山道に入る山の前まで来ると、ルートマップにもある400段の階段がお出迎えですが、それを上がって振り返ると一気に高度が上昇したことがわかる景色が待ってます。

登山道には所々に道標があります。

天気いいねぇ!

山頂が近づいて来ると料金所がある。
ここから日本寺の境内なので\600を払って中に入ります。
するとすぐに百尺観音がお出迎えです。

ロープウェイの山頂駅近くには鋸山山頂の案内があります。でも、実はここは山頂ではなく、もっと東側にある山が鋸山の山頂なんですが雰囲気は山頂だぜ!

続いて階段をガンガン降りて日本寺の大仏様へ。
日本一大きな大仏様です。

その後は予定のコースは次回として、ほぼ来たコースを戻って下山。
古民家風の建物はコーヒー屋さん。ここに寄ってコーヒーをいただきましょう。

カフェ・エドモンズ
入口から入ると焙煎したあとのいい香りに包まれて、もうこれでお店のコンセプトがよーくわかります。

マスターとお話ししていろいろ聞いてみました。
この合掌造りの建物も岐阜県飛騨地方からの移築したものだそうで、屋根裏も見せていただきましたが、しっかりした作りは合掌造りそのもの。

コーヒーはダイヤモンドマウンテン。
焼き方が2種類を注文。奥さんの分と4つのカップを出していただき、その違いを楽しみながらいただきました。

近い場所で面白いエリアなのでまた行きたいと思ってます。
