25~27日に幕張メッセで開催されていた“JAPAN DIY HOMECENTER
SHOW 2016”に昨日行って来ました。
今回で3回目です。
事前登録すれば無料になるので、数日前にネットで登録を済ませて
プリントアウト。
当日はそれを受付ブースに提出すればOK。

受付ブースに提出すると“招待券”に替えてくれました。

会場に入るとすぐ近くにペット用品のブースがあって、コケを利用した
小さな池の中でメダカが泳いでました。

自分のデスクの上に棚を作りたいと思っていたので、棚やラックを
作ってあるブースに足が向いてしまう。

カクダイというメーカーの“開いた口がふさがらない”という商品と、
やかんを傾けると水が流れる“魔法の水”という面白い商品があった。
納入実績を聞いたら数か所の歯医者さん納入しているそうです。
このような商品を出せる会社って素晴らしい!と思った。

TOTOの洋式トイレが風船の中に入っていた。
“NEOREST“という商品は我が家のトイレと同じだけど、新型なので
新しい機能が付いているしやっぱりいいね。

台湾のメーカーがたくさん来ていた。
ドライバーなど機能は当たり前だけど、デザインが素晴らしい物が
多かった。
その点、日本のメーカーって機能一本って感じがするのは自分だけか?

カラーも実に豊富です。

KTCは工具の展示は少な目だったけどグッズを多く販売していた。
ガチャもあるんですね。

KTCは鈴鹿サーキットと共同で子供たちに自動車の楽しさを
体験させるために工具を使って電動カートを組み立てたりする
イベントを行っているそうで、その時に提供している工具はKTCの
一番いい“nepros”だそうです。

VESSELはホームセンターでよく見るドライバーのメーカーですね。
こんなキャラクターがあったんですね。

NTカッターは岩にカッターが突き刺さってます。が、岩は本物では
なく、樹脂製の岩っぽい物ですが鉄鉱石のような質感でした。

テレビでやっている通販番組の“Shop JAPAN”が来てました。
同社が販売している商品をテレビで放映されているように実演して
ましたよ。

自転車を切断するシーンで最初に使ったのはグラインダー。
これは切る道具ではないから切れるワケなく、ご覧の様に火花だけは
スゴく出ていたので見ている人はなかなか切れないんだなぁって
思っている人も多かったことだと思います。

そして同社が販売している製品の丸ノコでカットすると切れた!って
いう演技。
知っている人は「当たり前じゃん!」と思うだろうね。

別の商品も実演。
こちらはアイデア商品だなぁって思いました。
穴を開けるだけじゃなく、他にもいろいろとできるんだろうね。

写真を撮り忘れたけど、ボンダス社のブースにドイツ製のドライバーが
あった。
「あれ、ドライバー??しかもドイツ製??」って思ったので係員に
聞いたら「今回国内で初めて展示しました」だって。なるほど!
ドライバーのセットがあったので売ってもらいたいと言ったけど
まだ売れないんだそうです。
売ってくれれば国内で最初のユーザーになれたハズ。(^^;
カタログだけは先に出来ているので、っとカタログをいただいてきた。
三菱電機の電球型LEDが目についた。
気になったので聞いてみると、やはりまだ三菱しか販売してないと
いう商品だった。
そうそう....
台湾のブースで展示していた測定器が欲しくて日本での販売価格を
聞いたんだけどまだ販売してない商品だった。
そこで売ってくれないかと聞いたら「イベント終了する1時間前なら
売ってもいいよ」って言ってくれた。でも、忘れていて閉館時間になり
館内には♪蛍の光♪が流れていたので外に出て駅に向かっている時に
気づいたけどもう遅い。
自宅に帰ってから型番から海外での販売価格を調べたけど
「逃した獲物は大きかった」って感じですごく安い値段を提示して
くれていたんだと後悔!!残念!
今回、各社からいただいた商品です。
肥料メーカーのHB-101のキャップ(帽子)はなんかスゲーなぁ。
スプレーボトルは庭のコケ対策にいいらしい。このメーカーの人に
売っているのか聞いたところ、まだ販売前の商品なので売ってないと
のことで、展示している物をくれました。

他のもいろんなブースで各社から商品説明をたくさん聞くことが
できたので自分にとって本当に楽しいイベントでした。
展示終了時には超格安で展示品を販売しちゃうから最後までいると
いいことありますよね。
来年も行きたいと思ってます。(^0^)/
.