.
8月のレースまでもう1ヶ月を切っている。
昨日に引き続き今日も乗れる時間があるのでいつもの山へ向かう事に
しました。
チェーンを見ると汚れているので掃除しないといけないような状況。
リアディレイラーのプーリーを見ると油と泥のかたまりが付いて
いたのでそれだけは除去した。

まずはいつものF岬の先端まで行ってそこでターン。
そうそう、今までの自転車だったらトップチューブにカメラを入れる
バッグを付けられたけど、このマシンは固定するバンドが回転部分に
付けないといけなくなるのでそれはマズイでしょ。ってことで
カメラは背中のザックのポケットに入れているので取り出しにくく
なってしまった。
なので最近、写真が少ないんですよ。(^^;

今日は西側のダラダラの舗装されたコースからアプローチ。
今のマシンでこのコースを走るのは初めてなので、どんな感じなのかも
気になっていた。
でも意外とイケる。
西峰を登り切ったところで記念撮影。
先ほどUターンしてきたF岬が見えます。
中央峰にある神野寺のお祭りが近くあるようで、ワラでできた
人形が立っていた。
下半身の突き出したものの付け根には2つのカボチャが付いて
ました。18禁かな?!(^^;

いつもの東峰に到着です。
そしていつもの様に牛乳でエナチャージ。ウマイッ!

今日は特別にトランシーバーを持参したけど....ダメじゃん!
この件はまた別に書くとして....

帰りはダートを走ることにしていたので、まずは固く走りやすい
ゆるい下り坂をダッシュ。
前回来た時もダッシュしたんだけど、この先のコーナーでコースアウト
しそうになったのは秘密の話ね。(^^;
下り切ると急激な上りが出現する。
しかもゴロゴロの石ばかりで非常に走りにくい。
29erの場合、こんな路面の場合はスピードを維持したまま走破しないと
ダメだとわかってはいるんだけど高齢者の私にはキツイぜ!
そして下り坂は雨が降り続いたせいか、やはり大きめの石が
たくさんあるしメチャ荒れているけど、スピードを落とさないように
走る。
やはり雨のせいで路面がWetの場所もあって泥が顔まで跳ねて来る。

林道を出ると湧き水ポイントがあるので自分に給水。

その後、コンビニに寄ってガリガリ君を買ってクールダウン。

その後、昨日過去最高タイムを出した上り坂をダッシュしたけど
途中で息切れ。
いくつものアップダウンがあるコースを走って無事に帰宅。
帰ったら早速泥跳ねだらけのマシンを洗車しました。

走行距離 : 80.9km
平均速度 : 21.1km/h
最高速度 : 71.0km/h
獲得標高 : 1,174m (※)
※獲得標高のデータはスマホアプリ(STRAVA)から得たものです。
.
