.
 この時期、お空の状態が面白いことになっているのでアマチュア無線を
 楽しむ皆さまがたくさん電波を出したりしている。

 ただ昔は片っ端からCQを出したけど、今はネットで情報を得てから
 電波を出す人もいるので効率的と言えばそうだけどハッキリ言って
 面白くない。

 まぁそんなお空の状況なので昨日はランニングのトレーニングを
 するときに無線機を1台持って行くことにした。

 無線機はRJX-601です。

 クローゼットからRJX-601を引っ張り出して....
 箱もボロいので開けるのに結構気を使います。

イメージ 1

 箱の中には電源となる単2電池9本もあるので、思い立ったらすぐに
 アマチュア無線を楽しむことができるのだ。(^^)

イメージ 2

 乾電池を9本専用ケースに入れて....

イメージ 3

 おっ、電池の使用期限が2011年11月になっているぞ。
 古い電池ってことだけど電源も入るし大丈夫ってことで。(^^;
 だって富士通が誇るR specだぜ!
  ワケがわからないけど...ね。

イメージ 4

 電源は一応は入るぞ。

イメージ 5

 そしてグラウンドに行ってトレーニング開始。
 昨日は1キロあたり4分15秒くらいの自分にとってはキツ目の運動を
 したので1.5キロ走って休憩を繰り返し、その休憩中にRJX-601の
 アンテナを伸ばして電源を入れてみた。

イメージ 6

 でもCWが出ているのは確認できたけど、モガモガのSSBも聞こえない。
 帰りに場所を海側にちょっと移動したけどコンディションもイマイチ
 なのか、何も聞こえない。

イメージ 7

 結局トータルで5分もワッチできなかったけど、AM局は一切聞こえて
 こなかったなぁ。

 一昨年はこの状況で韓国の局と交信出来たんだけどね。

 と、いうワケで昨日はアマチュア無線活動をしました。(^^)v
.