.
昨日に引き続き、ニューマシンを乗るための準備を進めました。
先ずはカセットの内側にあるスポークガードの取り外し。
これはMAVIC純正の物だけど、これがあるとカッコ悪いから
速攻で外したい部品です。
でもこの部品が無いと最悪の場合、事故につながることもあるので
本当は意味がある部品なので自己責任ね。

ホイールを外します。

カセットを外す。

カセットを外すとフリーユニットのボディーが現れます。

カセットはと言うと、8つ(正確にはワッシャーがあるので9つ)に
分解できます。
大きな2つのスパイダーはカーボン製だった。

チェーンガードを外したら元に戻して終了。

続いてシートの前後を調整しました。
この部分の締め付けトルクは5Nmですのでトルクレンチを使って
締めました。が、写真を撮っている最中にちょっとキツくなって
しまったけど誤差の範囲という事にして終わり。(^^;

続いてボトルケージを取り付け。
CANYON純正ですが2つ買って1つは旧マシンに付けて先日の王滝に
出場。
今回はせっかくなので新しい方を付けました。

続いてフォークのエアサスペンションのエア充填。
自分の体重に見合った空気圧まで充填しました。

最後にSPDペダルにシューズを合わせてみて、そして固定力を
調整した。

ニューマシンのタイヤの空気圧を調整して、少しだけ近所を
走らせてみましたが快調です。が、まだブレーキのあたりが
出てないので効きがイマイチ。でも時間の問題でしょう。
最後に旧マシンをPlexusを使ってキレイにしました。

そうそう、サイクルコンピュータを付けたいと思っているけど
まだ新しい物を調達してないんだよなぁ。
それは何でか?
ただ迷っているだけなんです。
ロードじゃないからケイデンスは不要。
小型がいい。
そうなるとCATEYEかなぁ....