.
 今日は奥さんの自転車のタイヤ交換などの整備を実施しました。

 まずはタイヤ交換。
 サイドにはブリヂストンとプリントしているけど...

イメージ 1

 パナレーサー製だったんですね。

イメージ 2

 一度も変えたことがないチューブもパナレーサー製でした。

イメージ 3

 今回手配したのはブリヂストンのタイヤとチューブ。
 台湾製なのでどこかのOEM製品かもしれないですね。
 自転車タイヤを作っている有名メーカーがある台湾製なら安心です。

イメージ 4

 チューブにはブリヂストンとプリントしてます。

イメージ 5

 スプロケットはしばらく使ってないのでオイル汚れも全然落ちない。
 でも一生懸命磨けば落ちることがわかったので分解することに。

イメージ 6

 とりあえずバラして...

イメージ 7

 おっ、小さな来客だ。癒されますなぁ。(^^)

イメージ 8

 かなりの時間をかけて磨きましたよ!
 かなり指が痛くなりました。

イメージ 9

 ギアを一枚一枚を磨いている時に郵便局の配達が来た。
 先日発注したKMC製チェーンの到着です。絶妙なタイミングでした。

イメージ 10

 いままで初めから黒いチェーンだったけどシルバーのチェーンに変更。
 この後、今までと同じ長さにチェーンをカット。

イメージ 11

 今回のチェーンはミッシングリンクで接続します。
 王滝100kmのレースで2回使っても全く問題なかったので信頼性はOK!
 なので今回もコレで。

イメージ 12

 奥さんの自転車はこれで作業完了。
 試運転して乗ってもらったりしたけど問題なし。ってことで。


 続いて自分のマシン。
 昨日届いたスプロケット(CS-M770)を取り付けました。

イメージ 13

 まだ新しいのでキレイだぜ。

イメージ 14

 自分のマシンもミッシングリンク。

イメージ 15

 チェーンステーにプロテクタを巻いて...
 ずーっと前に無料でもらったプロテクタがいまだに役に立ってます。
 もう汚いけどね。

イメージ 16

 これで来月のレースにはバッチリです、マシンはね。
 あとは自分のトレーニングだ。