.
 今日は朝から晴れた。
 こうなると自転車に乗りたくなる。
 なので自転車を外に引っ張り出す。
 
イメージ 1

 タイヤのエアチェックとチェーンへの注油が終わったらスタートです。

イメージ 10

 我が家をスタートするとどっちに行っても坂を下ることになるけど
 この坂の上から見る景色は好きなんだよなぁ。

イメージ 11

 いつもの富津岬を経由して鹿野山へ。

 今日は気温が低いけど上りは頭から汗が落ちます。
 久しぶりに鹿野山に来たけど、意外と軽く走れたのはなんで?
 西峰からは富士山は見えなかったけど横浜の建物がよく見えて
 ました。

イメージ 2

 東京湾アクアライン・うみほたるの先に東京スカイツリーが
 微かに見えてました。

イメージ 3

 中央峰を通り抜け、東峰に到着です。

イメージ 4

 山頂で少しゆっくりしたら帰りはダウンヒルなので体が一気に冷えて
 しまうのでウインドブレーカーを着る。

 下りで漕ぐ足がなぜか弱い気がする。スピードがあまり上がらない。
 ランニングばかりだったのでペダルを踏む力が弱くなったのか?
 おっ、昼メシを食べてなかったからかも!
 そんなワケで少し遅い昼食はかつ丼です。
 今は税込¥500でしたよ。ニコニコ

イメージ 5

 今日はスマホの無料アプリを起動させながら走った。
 なかなかの優れものだ。

イメージ 6

 走ったコースが地図上に表示することが出来て、スマホでもPC
 でも見ることができる。

イメージ 7

 またスピードや標高もグラフで表示させることができるんです。
 無料なのにスゴイよ。
 心拍数を検知するセンサーを付ければこのグラフに心拍数を
 載せることもできるようだけど、私はセンサーを持ってないので
 それは載ってないです。

イメージ 8

 サイクルコンピュータ(サイコン)はタイヤの回転をセンサーで
 カウントする方式なので外周データがぴたりと合えば比較的正確な
 数値が表示される。

 一方、スマホはGPSを捕捉して数秒ごとに位置を測位して点で
 捉えてそれを線で結ぶ方式。
 なのでコーナーが多い道やGPS信号が捕捉できない時には
 ショートカットしたように走ったことになってしまうため距離数が
 短くなるんだと考えられます。

 走行したところを地図で見るとGPSが捕捉できなかったと思われ
 ショートカットしているのがわかります。

 まぁそれがあったとしても十分実用には耐えられるレベルです。

イメージ 9

.