.
 今日は朝から晴れ。
 乗るばっかりだった自転車のチェーンやギアはオイルに汚れが
 付着して超汚れている! 
 なので今日はキレイにすることにした。
 見てよ、コレ ↓↓

イメージ 1

 この汚れを落とすために登場したのはパーツクリーナーだ。
 左はオイルを買った時にオマケでもらったエーゼット社の物で
 右は呉工業のパーツクリーナー。
 どっちがいいのか試すのに良い機会だ。
 以前部屋の中で使っていたらガス漏れ検知器が作動したことが
 あったけど、今日は外なので問題なし。

イメージ 2

 リアのディレイラーを取り外して分解。
 プーリーもセラミックベアリングを清掃して良いフィーリングに!
 セラミックベアリングって新品だと回転がイマイチだけど、使って
 いくと当たりが出てナイスな状態になってました。

イメージ 3

 ついでなのでクランクも外してチェーンリングもキレイにしました。

イメージ 4

 スプロケットは手を付けるのを躊躇してしまうなぁ...
 でもやるしかないよね。

イメージ 5

 クリーナーをかけないと全然汚れが取れない!
 スプロケットをバラしてから確実にキレイにする方法を選択。
 それしかない。
 クリーナーをかけてすぐにウエスでふき取る。これを繰り返して
 キレイにしました。

イメージ 6

 キレイになったら組み立ててっと!
 おっと、アーレンキーで3本のネジを締めていたら、一本のネジの
 頭が取れてしまった!
 コレは重要なモノ?と、考えたら、そうでもない部品だということが
 すぐにわかった。
 じゃぁそのまま作業を継続しましょう。

イメージ 12

 キレイになったでしょ? (^-^)

イメージ 7

 チェーンは替えなければいけないなぁと以前に買っておいた
 KMC社チェーンに交換。
 そして初めて使ったミッシングリンクで接続。

イメージ 8

 なんかゴールドのチェーンって変な感じだけど、そのうち慣れると
 いうか、乗っていれば何もわからないでしょう。

イメージ 9

 そう言えばまだ組んでないけど先日買ったスプロケットと今の
 スプロケットの重さを比較しておこうと思ったのだ。

 現在装着している物はキレイにした状態で332グラムでした。

イメージ 10

 先日買った物は同じギア数の物で263グラムでした。
 え~っ!こんなに違うの??と、驚きです。

イメージ 11

 チェーンも重さを計測しておけば...と、思ったけどあんな状態じゃ
 仕方ないか。
 こんな数字を見たら新しいホイールとタイヤ、そしてスプロケットを
 組みたくなってきたよ。

 とりあえず今日はこんな感じでドライブトレインはキレイに
 なりました。(^^)v

.