先日、デジタル一眼カメラを買ったけど、なんだかんだ買った
 物のうちの一つに予備電池がある。

 デジカメの電池ってどこでも買えるような単三電池とかではなく、
 専用の物なので出かけた先で電池の残り容量が少なくなったら
 不安になるので、デジカメを買う時にはいつも予備電池を買って
 おくのだ。で今回も例外なく買ったってワケ。

 今回注文した電池は一部改良された新しい型番の物で注文時に
 「納期は11月」とアナウンスされていた。
 他の物は少し前に届いて、予備電池だけが分納となり、それが
 本日届いたのだ。

 しかし高い! 8千円以上したよ。

イメージ 1

 カメラ用の電池には模造品といわれる物もある。
 互換品と称していればまだマシだけど、パッケージも電池本体にも
 しっかりCanonのロゴを入れた物もあると言うのだからそんなの
 買いたくないよね。間違いなく某C国製なんだけど。

 キヤノンのサイトを見れば出ているけど、本物のパッケージには
 ホログラムが貼られているし、電池本体もいろいろ違っている。
 その他、見分け方が出ているので興味がある方はキヤノンの
 ホームページを見てください。 → ココをクリック

イメージ 2

 それで、今回の新型電池の品番は最後に『N』が付いた。
 見た感じはカメラに付属している物(LP-E6)と同じだ。

イメージ 3

 今回の改良は容量がアップしているのです。
 従来品の1800mAhから1865mAhになっている。
 ちなみに重さを計ってみたら、どちらも76グラムでした。

イメージ 4

 以前使っていたデジタル一眼カメラでは予備電池を含め4つの
 電池を保有していた。
 その中には安い互換品もあったけど、表示されている容量を見ると
 数値的には純正品と同じかそれ以上で優秀。
 そんな数字を見ると性能的にも上みたいだし、なによりも値段が
 純正品と比較にならないほど安いので買いたくなる。
 だけど使って分かったけど実感としては充電した直後でも使うと
 すぐに残量が減ったり、充電時間が極端に短くて充電できなかっ
 たりと全然ダメだった。
 “安かろう...”って言葉があるけど、私が使った印象はまさにソレ。
 結局、最初から純正品を買っておいた方が損した気分にならないし
 なによりも安心だよね。

 ただ、使っている人の中には全く変わらないと言う人もいるので
 いろいろあるようです。
 そんな部分からも品質的にはバラバラで好きになれないです。

 なのでそれ以降は純正品しか絶対に買わないことにしてます。
 万が一不具合が出ても純正品だと対応もキッチリとしてくれると
 思うので、やっぱり安心ですしね。

 そんなワケで今回の予備電池が納品になり買った物が全て
 揃いました。(^^)v