.
先週、突然のパンクに見舞われ、現場で修理するもチューブの劣化で
修理しても全然ダメな状況だった。
帰宅してからネットでタイヤとチューブを発注したけど、タイヤが欠品中と
いうことで納期は8月末になると連絡があった。
他のショップでも欠品中で8月末入荷となっていたし、これは待つしかない
んだよね。
でも、乗れないとその間に病気になりそうなので近所の自転車屋さんで
暫定的に使用できるチューブを買ってきた。
そして本日、チューブ交換実施。

後輪を外し、作業開始!!

チューブを取り出して、先週ダメになった部分をチェック。
これは“穴”と言うよりも“切れ”でしょ。
手で引き裂けるくらいゴムがダメになっているよ。

今まで使っていたチューブはドイツのメーカー“シュワルベ”で、製造は
インドネシアでした。

過去に6か所のパンク修理をした跡があったよ。
ちなみに重量を計ると106グラムでした。

今回買って来たチューブも同じくシュワルベで同じくインドネシア製です。
ちなみに重さは191グラムと今までの物より85グラムも重い。
この差は高齢者の私にとってはキツイなぁ。とかね。(^^;

まぁ、ETRTOが40/62-559で広いレンジの物なので仕方ないね。
ちなみに今までの物は40/54-559でした。

これで問題なく乗れるようになりました。
8月末にタイヤとチューブが納品されたら再び交換しないと。
.