.
先日の大雪でHF-Lowバンド用に張ってあったワイヤーアンテナが
倒壊したけど、その後はまだ何も対応してなかったのでHF帯の電波を
出すことが出来ない状況。
そこで今日はアンテナ復帰に向けてちょっとだけ活動を開始。
今まではロングワイヤーアンテナだったけど、これを機にロングワイヤー
よりは飛びそうなダイポールアンテナにしたかった。
でもダイポールアンテナは両脇の支柱を立てなくてはならないから、
インバーテッドVアンテナをあげることに。
エレメントとなる電線はロングワイヤーで使っていた物を流用。
片側の長さが10mちょっとになるのでその長さの電線を2本作った。
バランは先日手に入れたバランは使わず、モールドされている部分に
軽くクラックが入っている古い物を使ってみる。
理由は特にないんだけどね。
バランの両端にエレメントを接続。

屋上に持って行き、フェンスに立ててある移動用の長さ4.5mの
マストにバランをインシュロックを使って仮止め。

マストをフルには伸ばさず少しだけMaxよりも短い状態に伸ばす。
そしてエレメントを地上に落として自分も下に降りていく。
エレメントは地上に届く長さは無かった。
今日はここまで。

明日はホームセンターに両端に使う碍子とバランをマスト固定する為の
Uボルトを買ってくるつもり。
売っているかなぁ...
.