.
いつも雨の日などは自宅のオーディオセットでFM放送を流しっ放しに
している。
使っているFMチューナーのソニー“ST-S333ESG”。
以前、メモリー・バックアップ用のスーパーキャパシタを新品に交換して
それ以降は気になることはなかったけどある時、山梨県のFM放送局の
FM-FUJIが入らないことに気づいた。
まぁ入らなくてもいいんだけど、ちょっとは聞こえてもいいのでは...と、
気になっていたのだ。
八木アンテナの方向は東京タワー方向になっているから、FM-FUJIは
フロントサイドになるので弱いのはわかっているけど、全然入らないって
どうなの?? そんなもんなのかなぁ...
マスプロ電工の5エレ八木アンテナの指向性特性が優れているのか?
今日は奥さんはお出かけで、さらに雨なので最高にヒマ。
なのでこんな日こそ気になるチューナーを調整するチャンスだね。
ずーっと前に使っていた同じくソニーの“ST-S333ESXⅡ”もついでに
秘密保管庫であるクローゼットの中から引っ張り出してきた。
SSGから信号を入れて2つのチューナーの感度をチェックしてみると
現用機である“ESG”の方が感度が低いぞ。
一応、FM放送をしている周波数帯を確認したけどどこも同じような
結果だ。

これは調整するしかないでしょ!ってワケで調整開始。
フロントエンドの調整がかなりズレているじゃん。感度が悪いわけだよ。
トラッキング調整して完了さ。

今までよりもどの放送を受信しても受信レベルメーターは1.5倍くらい
多く振れるようになった。
そして全然入らなかったFM-FUJIを受信してみるとレベルメーターも
1/3くらい振れて受信もできる。
なーんだ、調整ズレで感度が悪かったってワケね。
こんな感じでチョットだけ調整しておきました。(^^)v
.