.
   先日、ヨドバシカメラの通販サイトからデスク用に照明を買った。
   山田照明のいわゆる“Zライト”と言うもので昔からあるオーソドックスな
   商品です。
 
   100Wの電球が付属品として入っているのですが、この省エネ時代に
   消費電力100Wはどうなのって感じ。
 
   なので明るさは60W相当で消費電力が10WというLED電球が安かった
   のでそれを一緒に発注したのだ。
 
   そして商品が到着して早速開梱。
   Zライト本体を取り出し、電球も取り出す。
   そして別梱包のLED電球も開梱して取り出した。
   
イメージ 1
 
   100Wの電球は使わないのでそのまましまっておくことに。
   LED電球は暖かみのある電球色をチョイス。
 
イメージ 2
   
   LED電球は箱を開けてみると表面にゴミが付着しているじゃん。
   C国で作っている物だけどメーカーは天下のパナソニックだぜ?
   どういうこと?
 
イメージ 3
   付着しているごみは製造時の切り屑のような物だ。
   それが表面の静電気でくっ付いているってワケだけど、工場の中って
   ゴミだらけなのか??
   C国だから外はキレイじゃないと思うけど、工場内はパナソニックの
   品質基準じゃないの?
 
イメージ 4
   まぁ使えれば問題ないので装着してみましょう。
   飛び出すこともなく無事に納まりました。
 
イメージ 5
 
   これで読書も勉強も、そしてハンダ付けなども手元が明るくていいです。
 
   しかし気になるよ、あのゴミは。
 
.