.
   昨日(23日(土)のことです。
   先週チェーンをキレイに磨いて少し前に購入した新しいチェーン用の
   オイルを注油しておいた。
 
   そして半月ぶりにSCOTT号の出動。
   自宅を出発前に再び注油して軽く引き取ってから発進!
 
   最初のフィーリングはまぁ今までの物と違わないね。
 
   坂道を下り、いつものR16でまずは富津岬に向かいます。
 
イメージ 1
 
   天気が良いのでルンルン気分だゼ。
   しばらく行くと片側2車線の道路の1車線に木が落ちているので当然皆さん
   避けて走ってます。
   道沿いの樹木が倒れたのではなくどこかで回収した物が運搬車から落ちた
   物のようでした。
 
イメージ 2
 
  そして順調に富津岬に到着です。
 
イメージ 3
 
  上空にはモーターパラグライダーが優雅に飛んでました。
  コレ、乗ってみたいなぁ~って思うよ。
 
イメージ 4
 
  海岸に出て自転車を落ちていた材木に立てて横浜ベイブリッジをバックに
  記念撮影。
 
イメージ 5
 
   ここで写真を撮っていたら一人の男性が寄ってきて「いい感じですね。私も
   撮っていいですか?」だって。
   もちろん「of course!」
 
   その後、いつもは行かないけど富津公園の中にある島に入ってみた。
 
イメージ 6
 
   ここは野鳥の保護区になっているので野鳥がたくさんいるのだ。
   島の中は戦時中の砲台跡なども残ってます。
   一カ所トンネルのような場所を発見したので探検でしょ!
 
イメージ 7
 
   と、言って中を見たけど中はそんなに広くなかった。
   上部の穴はコンクリートでふさがっていたけど、ここから飛来する敵機を
   銃撃したのでしょう。
 
イメージ 8
 
   天井に落書きされている「潤也と順子」とはどんなバカかなんだろうかと
   知りたい気持ちになる。
 
   そしていつものトイレに寄って記念撮影。
 
イメージ 9
 
  それから漁港に出てみた。
  今日は海は穏やかだ。
 
イメージ 10
 
  海面を見たらなんか泳いでいるじゃん!
 
  一体なに??
 
  よく見るとカニだ!
  カニって泳ぐの??
  一番下のヒレのようなものが付いている足で水をかいて進んでいる。
  もしかしてワタリガニ??
 
イメージ 16
 
   その後、コンビニでおにぎりを3つ買ったけど、合計で¥415だったものが
   合計で¥300になった。
   おにぎり¥100セールをやっていたのでラッキーだったよ。
 
   ここで約30キロ。
   おにぎりを食べながらチェーンを確認したらオイルが真っ黒だ。
   今までのもそうだったっけ??と思いながら引き続きおにぎりを食べた。
 
イメージ 11
 
  その後は東京湾観音の前を通過してK256を南下してR127に復帰。
  湊川の手前を左折してR465に。
  左側のコンビニで鹿野山山頂で食べるパンと牛乳を買ってリスタート。
  と、言うワケで鹿野山の山頂を目指します。
 
  いつものようにのんびりをスタートして周囲の景色を楽しみながら上って
  行きます。
  マザー牧場手前の直線で細いロード車に乗った人に抜かれた。
  気を抜いていたからいつの間にか追いつかれたってことだ。
  イカンなぁ~、俺。
 
  第一のピーク手前でギアを重くしてダンシングでダッシュ開始。
  心臓バクバクだし呼吸もキツイけどこれも訓練だ!
 
  直線の3分の1をダッシュして走って上り切るとピーク付近で10台くらいの
  自転車海苔がいてみんな見ていた。
  直前まで気付かなかったよ。もがいていた姿を見られたってことだ。
 
  いつもは景色を記念撮影するところだけど皆さんに挨拶してスルー。
 
  第二のピークである神社手前を通過したときに右側に今まで無かった
  アマチュア無線のタワーを発見して急旋回。
  立派なタワーを見て再びダッシュ。
 
イメージ 12
 
 
  そして最後のピークに到着です。
 
イメージ 13
 
   ここは鹿野山の一番高いところのでではないけど、ピークはすぐ近くの
   神社裏だ。(まえに行った → ココをクリック)
 
   なぜか展望台は立ち入り禁止に。
   なんで??事故でもあったのかなぁ?
 
イメージ 14
 
  ここで買ったパンと牛乳でオヤツタイム。
 
  その後は下ってK92を少し北上。
  しばらく走ると右側に赤い大きな鳥居があるのでそこを右折。
 
イメージ 15
 
  直進して突き当たると左に林道/諏訪線があるのでここを行く。
  右側の炎は神社を清掃している方が枯れ木などを燃やしていた物ですので
  大丈夫です。
 
イメージ 17
 
  中に入っていくと薄暗くなるのでちょっと怖いけど、どんぐりが落ちているので
  ここにはクマはいないってことですよね。
  勾配はキツイところがあるけど短いので元気よく上れます。
 
イメージ 18
 
  ピークを過ぎて下り坂をダッシュしたらコーナーの枯葉でスリップして
  一瞬焦ったけどすぐにグリップ回復。
 
  K163につながる道にでるので北上。
  下り坂を下り切ると右折してK33に。再び上り坂を楽しめるのだ。(^^)v
 
  上り切るとかずさアカデミアパークと言って企業の研究施設や工場などが
  ある。ここの道は走りやすくていい。
 
  街路樹の落ち葉を見るともう秋も終わりだね。
 
イメージ 19
 
  その後は下り基調の道を走り続け自宅手前の上り坂を走って無事に帰宅。
 
  チェーンは真っ黒だけど約30キロ地点で見た時からは少し汚れているけど、
  そう大きく変わらない状態。
 
イメージ 20
  今回初めて使ったこのオイル、静音性はいいと思いました。と、言うことは
  オイルに求められる潤滑性能は良いのではないかと言えると思います。
  
  もう一回今までのオイルに戻して、同じ場所を走って汚れを比較したいと
  思っています。
 
   走行距離 : 78.1キロ
   平均速度 : 19.9キロ
   最高速度 : 65.0キロ
 
.