.
   愛媛県での自転車イベントが終了しそのまま島根県出雲市に移動。
   そして10月21日(月)は出雲市から始まりです。
 
   昨日ドロドロの状態で載せた自転車ですが一晩経ってもキレイになって
   いるワケがなく乾いて土色になっていた。
 
イメージ 12
 
   先ずは行ってみたかった場所の一つである出雲大社へ。
 
   駐車場は一の鳥居の近くにある道の駅を利用した。
 
イメージ 1
 
   道の駅なんだけど駐車場とトイレ、そして資料館と温泉の販売機くらいしか
   なく、よくある販売品はここには無いのだ。
 
   それでここから歩いて出雲大社へ。
 
   先ずは一の鳥居。
   コンクリート製です。
 
イメージ 2
 
   松並木の参道。
 
イメージ 13
 
   出雲大社前駅です。
 
イメージ 14
 
   表は新しそうだけど駅構内をみると古いレールと木材で作られているのが
   わかります。
   ここには古い電車が保存されています。
 
イメージ 15
 
   更に歩いて行くと二の鳥居です。この鳥居は木製です。
   やっと出雲大社に来たーーって感じです。(^^)
   ここ写真撮影する人が多いですね。
 
イメージ 16
 
   ここで来た道を振り返ると大学出雲駅伝のコースとなる場所です。
   今年は一週間前の10月14日に行われましたね。
 
イメージ 17
 
   参道を進んでいくと三の鳥居は鉄製です。
 
イメージ 18
 
   つづいて四の鳥居が現れますが、この鳥居は銅製です。
 
イメージ 19
 
   拝殿には太いしめ縄。
 
イメージ 3
 
   拝殿を回り込んで本殿の前に。
   これ以上中には入れませんのでここで強力に願い事を。(^^;
   あれ、なにか違ってる?!
 
イメージ 4
 
  本殿の中には入れませんが回り込むことは出来るので裏まで行ってみました。
 
イメージ 5
 
   出雲大社でお参りを済ませて出雲そばを。(^^)
   割子そばを食べました。
   奥さんはこれに加えてぜんざいを食べてました。
 
イメージ 6
 
   出雲大社を後にして、宍道湖の北側を東に向かって走らせます。
   途中に道の駅があったのでここでトイレ休憩を兼ねて宍道湖の湖畔に
   行ってみました。
 
イメージ 7
 
   宍道湖はしじみが有名。
   水際の砂を軽く掘ってみたらしじみが混じってました。
   一食分ならすぐにゲットできるくらい簡単に採れます。
 
イメージ 8
 
   その後は松江市内を通り抜け、大根島、江島を通過して鳥取県境港市へ。
 
イメージ 9
 
   ここではゲゲゲの鬼太郎などで有名な水木しげるロードがあります。
   街の中を散策していろんな作品を見て歩いてました。
 
イメージ 10
 
  郵便局まで“水木ロード郵便局”となっている。
 
イメージ 11
   その後は鳥取県のハワイ温泉に行こうと思ったけど時間も遅くなって
   しまったので鳥取市内に予約していたホテルに。
 
   鳥取市内って温泉が出るようで利用したホテルにも敷地内から温泉が
   出ていたのだ。これはラッキーですね。
 
   と言うワケで今日はこれで就寝です。
 
   つづく
.