.
昨日(13日)のお話ですが、奥さんと館山周辺をサイクリング。
車に2台の自転車を搭載し11時前に出発。
館山市内の海沿いの無料駐車場に車を停めて、ここで自転車を下して
スタートです。
湘南と違って海沿いでも無料の駐車場がほとんどなので嬉しい限りです。

海ではテレビで見たことがある水力ジェット(?!)を楽しんでいる人たちが
いました。アレ個人で持ってんのか?!
でもかなり難しそうな感じですね。何度も撃沈してました。

先ずは駐車場から近くのJR館山駅をめざします。

そしてJR館山駅前で記念撮影です。

R410に出て軽く峠(?)越え。
奥さんはこの道を峠と感じるかなぁとか思っていたけど、ピークの切通しまで
頑張って走ってくれました。
途中のコンビニで昼飯用の食料を買ってリスタート。
そして太平洋側の海岸線に出て右折。
ここからは房総フラワーラインを走りましたが花は...この時期は無い。

途中、砂浜じゃなく岩場で昼食です。
伊豆大島がデカく見えます。その左隣には利島が。
神奈川にいた時には大島の右側に利島が見えてましたがここでは左です。

景色をおかずにした昼食が済んだらリスタート。
海岸線を走って次は洲崎灯台です。
この灯台、なんどか近くは走ったことはあるけどいつも素通りしてました。
なので初めて寄ってみましたが周辺の駐車場は有料です。なので今まで
素通りしていたのかも...

灯台本体には上がれませんが、さすがに灯台の位置からは周囲が良く
見えました。
もっと空気が澄んでいれば富士山も見えたのでしょけど今日は残念ながら
見えませんでした。
次は歩いて行ける無人島をめざします。
その前にちょっと表の道から逸れたところを走っていたらアマチュア無線の
アンテナを発見した。オーナーらしき人が見えたので横道に入ってご挨拶。
住まいは横浜だそうで遊ぶための家、つまり別荘だそうです。
お隣もデカイ家。そこの方ともご挨拶。敷地には車は都内ナンバーの高級
外車が数台停まっててここも別荘なのでしょう。
そしてリスタート。
管制塔を発見したら目的地である歩いて渡れる無人島は近い。
ここは海上自衛隊の航空基地で短い滑走路があるようです。

そしてこの自衛隊基地を回り込むように走って行くと歩いて渡れる無人島の
沖ノ島です。完全陸続きになっているので島じゃない?!

この島ならゴムボートで一周できそうですね。
真夏に比べれば陽も短くなってきました。

車を停めた場所まで少し走れば今日のサイクリングは終わり。
のんびりと走って駐車場に到着です。

ここで自転車を車に載せてさぁ帰りましょう。

走行距離 : 39.7キロ
平均速度 : 18.7キロ
最高速度 : 42.5キロ
.