.
   今日も朝から庭と家庭菜園の手入れ。
   ゴミ収集車が来る10時半までは真冬を除きこのパターンなんです。
 
   奥さんが出かけるのとほぼ同時に自分も自転車に乗ってスタート。
   南下しようとは決めていたけど富津岬は近いし、鹿野山も同じく近いので
   自転車では行ったことが無い館山を目指すことにしました。
 
   R127を南下。南下するときは定番になりつつある神社の給水ポイントに
   立ち寄ってボトルの減った分を補充。
 
イメージ 1
 
   フェリー乗り場がある金谷港までは何度か走ったけど、自転車では
   その先は“未体験ゾーン”です。
   金谷のフェリー乗り場を過ぎるとすぐにトンネルがある。ここから先は
   トンネルが多いから注意しないとね。
 
イメージ 2
 
   途中、R127をそれて海側に出てみた。
   大正解! きれいな海だった。
 
イメージ 5
 
    遠くを見ると三浦半島南端の城ケ島が見えた。よく見ると城ケ島大橋も
    確認できる。
 
イメージ 6
 
   R127に復帰して少し走ると南房総市に突入です。
 
イメージ 7
 
   このあたりもトンネルが多いです。
 
イメージ 8
 
   ガンガン走って順調に館山市に突入です。なんだか宮崎みたいな木が
   立っているから南国風。
 
イメージ 9
 
   そのままガンガン進み、ホームセンターのコメリでデカイ版の“パワー
   コメリ”があってそこを過ぎたら左折。
   急に田舎道になってアップダウンを繰り返す道をはしる。そしてT字路を
   左折すると間もなく野島崎に到着。
 
イメージ 10
 
   ここまで来たら房総半島最南端まで行ってみないとね。
   そんなワケで遊歩道を歩いて最南端の碑がある場所まで行きましたよ。
 
イメージ 11
 
    お昼は途中のコンビニで買ったおにぎりだ。
    今日はおにぎり¥100セールだったのでラッキーでした。
    そして最南端の地で海を見ながらおにぎりをほお張る。美味しい!
 
イメージ 12
 
   家を出る時間が遅かったからあまりゆっくりしていられないので
   暗くなる前に急いで帰らないとね。
 
   この季節、びわがたくさん売られている。途中の“道の駅とみうら”に
   寄って“びわソフト”と食べた。
 
イメージ 3
 
   買ったお店が悪かったのか..ハッキリ言って、コレ美味しくなかったです。
   ビワの味がほとんどしないしクリームもなんかね~   
   違う店で買えばよかったと後悔。まぁ仕方ないね。
   次に来たら“濃厚...”と書いてあった店に行こっと!
 
   その後は一か所コンビニに寄って塩分入りのトマトジュースを買って塩分を
   補給。そして自宅から約10キロ手前でボトルのドリンクが無くなったので
   再びコンビニに寄ってコーラを一本買って飲んだけど、半分くらい飲んで
   腹いっぱいになったので残りの半分は持ち帰った。
 
   そして全然余裕で暗くなる前に無事帰宅。
     走行距離 : 148キロ
     平均速度 : 23.4キロ
   ブロックタイヤじゃなければもう少し楽なのかも知れないけど、マウンテン
   バイクはやっぱりブロックタイヤでしょ!
 
イメージ 4
 
   帰宅する頃にはオケツが少し痛かったけど、まぁ大丈夫。
   意外と走りました。と、言うか意外と遠かったです。(^^;
 
.