.
   通勤時に自宅と駅までの間の道を快走している自転車がハッキリとは覚えて
   ないけど、今年に入ったくらいから異音を発していた。
   キュルキュルと、そして時にはゴリゴリと...
   そのまま乗っていたけど壊れてしまうといけないので今日はバラしてみる。
   ところで異音の発生部位はどこ??
   後輪を持ち上げて回したら間違いなかった。

   たぶんブレーキユニットかも...と、思っていたので迷わずブレーキワイヤーの
   テンションをユルユルにしてタイヤを外してみたけど状況変わらず。
   あれ?!
   後輪ブレーキユニットじゃなかったゼ。
   では後輪ブレーキユニットを外してシャフトを手で回してみたらガリガリと
   手ごたえあり!
   こうなるとハブベアリングでしょう。
   早速ハブをバラしてみたらなんとベアリングのボールにグリースが無い!

   ボールが取り出せないので周囲を清掃してグリースを充填。
   そして組み付けるとカンペキ~!
   ゴリゴリ感が無くなって大変スムーズに回転するようになったよ。
   本当に完全にグリース切れになっていたんだね。
   約2年前に自転車屋で買った中古マシンだけど、ちゃんと整備されて
   なかったのでしょう。グリースがここまでなくなることは無いハズだもんね。
   よく見るとスポークが1本折れていた。残念!
   まぁこのままでもとりあえず問題なさそうなのでいっか。
   だいたいスポーク1本だけで売っているのかなぁ...???
   そして組み上げて乗ってみたら、まぁなんということでしょう!
   スッゲー快適です。(^^)v
   明日からの通勤が楽しみです。
   ライバルが出てきても戦闘力が復活したので負ける気がしないよ。
   ガッツで走るサラリーマンはカッコ悪いけどやめられません。(^^;
.