.
    使っていたパナソニックの充電池の異変に気づき同社へ問い合わせ、
    そして現物を同社に送って調査していただいた。
 
    そして昨日、その報告書と送付した物、それと電池の代替品が返送
    されて来ました。
 
    ピンポ~ン♪とチャイムの音。外を見るとヤマト運輸の宅急便だった。
 
    品物を受け取るとパナソニックからだった。
 
イメージ 1
 
    早速開封してみた。
 
    中にはこちらから送付させていただいた充電器と充電池の代替品、
    そして3枚の報告書と電池の使用方法や注意事項などが両面印刷
    されたものが1枚入っていた。
 
イメージ 2
 
    報告書の内容を見る限り、過放電が原因らしい。つまり私の使い方の
    問題でこの事象が発生したと言うことだ。
    どうやら過放電すると電池本体内の酸素ガスが発生するそうです。
    そのことより電池が膨張するそうで、破裂を防ぐためにプラス端子側に
    設けてある安全弁から内部圧力と電解液を放出させているそうだ。
    それがこのような“液漏れ”と言う事象になるということです。
    知らなかったよ。
 
    送った4本全ての充電池についてそれぞれ測定値が書かれていた。
    見る限り、私が購入した2カ月前に製造された物、内部抵抗、容量には
    液漏れした1本を含め問題は無かった。
 
    これで状況は分かったし、知識としても一つ新たに加わったので
    自分としては満足。
 
    しかし、代替品は新品4本を送っていただいて申し訳ない気持ちだ。
    「代替品は不要です」と最初に書くのも送ってくれることが前提で
    変だし...まぁ、ありがたく使わせていただくことにします。
    今度も使用開始がわかるように「2013年4月」と明示しておこう。
 
    同社の対応はハッキリ言ってメチャクチャ対応が早かったのには
    驚きです。
    遅いと「後回しにされているのでは?」、「本当に調べてるの?」と
    不安になるけど、今回の同社のアクションは立派です!
 
    受付た部署、調査実施部署...
    「大きい会社だから安心」なんて考えは超時代遅れの考え。
    1つのインシデントに対し、いかに迅速に、そして効率よく処理して
    顧客に対応していくかと言う工夫がなされているか。
    この辺もその企業が一流か否かを判断できるポイント。
    その点では同社は日本を代表する企業で大変立派だ!
 
    もう一度書くけど今回の同社のアクションには大変満足しています。
    感謝してます。
 
 
    <今回の経緯>
     3月23日(土) 充電池の異変に気付き、同社のwebで報告
               ※その時の記事はココ
 
     3月25日(月) パナソニックからメールで調査する旨の回答   
     3月26日(火) 同社宛てに当該電池、充電器を送付
               ※その時の記事はココ
 
     3月29日(土) 同社から報告書や送付品の返信受領
 
 
                                          以上
 
.