.
1ヶ月前に「日本横断をしてみよう!」と安易に考えて気楽にスタート
したけど、予想外のケツの痛み(注:痔じゃないよ、サドルに長い時間
座ることによる痛みね)が原因で無念のリタイヤ。
※その時の記事はココをクリック。
そして今回、会社のリフレッシュ休暇をいただいて金曜日の午前6時に
スタートした。

一か月前とは違い空気が冷たい。よって装備も違う。
R16に出て北上していく。
しかし何度走っても袖ヶ浦-市原のR16は道も悪いしつまらない道だ。
街路樹が道路にはみ出しているので超危険だ。しかも車も多いしね。

千葉市に入ったらお腹が...
トイレは??今回は先日行った江戸川まで耐えられそうもないゾ。
しばらく走ったら発見!入るしかないでしょ。
トイレに紙が無くても大丈夫。持っているからね。と、覗いてみたら
ちゃんと備え付けのトイレットペーパーがありました。
無事に減量成功! (^^)v
トイレから出ると清々しささえ感じる。

R14に入り前方走るロード車に追いついたのでそのままパス。
あっ、女性だった。
途中の複雑な道路の信号で挨拶したら通勤だそうです。
完全にサイクリストの装備です。
この日は市川駅まで行くそうだ。いつもなら都内まで行っているのかも。
私のことも聞かれたので「木更津から新潟を目指して走ります。」と
答えた。
市川までは10キロくらいあったかな、道路が渋滞しているので実に
走りにくい。先ほどの女性はとっくにいないと思っていた。けど市川駅
入口で「お気をつけて」と言ったのか女性の声が聞こえた。振り返ったら
先ほどの女性が曲がっていくところだったので手をあげて答えた。
市川駅前を過ぎるとすぐに江戸川だ。これを渡ったら東京都です。

江戸川の土手を少しだけ走る。
向かい風が強いぜ。
久しぶりのローアングル写真です。

葛飾区の帝釈天近くで休憩です。

江戸川の土手を降りて埼玉県三郷市に入ったら外環道路の下を走る。
平日だけあってトラックが多い。この道路は自転車はちょっと怖いね。

草加市と川口市の境にある山田うどんに寄った。
今回は「たぬきうどん¥240」です。これで十分なのだ。
前回は10時半にこの山田うどんをスタートしていたけど、向かい風が
強いせいで今回は10時半にお店に入った。そして10時50分にお店を
出てリスタート。
再び外環道路を走っていく。
東北自動車道との交点である川口ジャンクションを右折すのだけど
ここって暗いし車は多いので危険なんだよね。

その後、さいたま市内を抜けてR17へ。ずーっとこの道を走れば
高崎市に入る。この道もトラックが多いので要注意です。
R17は途中で熊谷バイパスがあるので旧道は少し車が減るので
旧道を走る私は走りやすい。

熊谷の手前にある公園で水を補給。
前回もここに寄ったけど暑くて頭を洗ったっけね。(^^;

R17って高崎まで長いんだよね。
14時過ぎに昼飯ということで沿道にあった松屋に入った。

今回は豪華に「豚生姜焼き定食¥490」を注文。
疲労回復には豚肉がいいですからね。と、思ったら疲労に効果がある
脂身がほとんど無く、まるで鹿肉みたいでした。まぁいいや。

エネルギーチャージしたらリスタートです。
豚肉効果がすぐに表れてに足も軽くなったよ。気分的な問題ね。(^^;
少しするとリアタイヤが変な動きをする感じがした。最初は路面の
影響と思っていたけど、そんなこと無さそうだ。クイックが緩んでいるの?
信号で止まった時に確認したけどしっかりと締まっていた。
再び走るとやはり動きが変だ。間違いなくお尻フリフリ感がある。
コンビニがあったので店舗の横に行って確認したら...
なんでぇ~?! ← 心の叫び
リアタイヤがガタガタしているじゃん!!
リアタイヤを外してみたらハブナットではなさそうだ。センターロックを
外す工具も無いし....少し考えたけど、どうすることもできないので
そのまま続行しようと判断し、リアホイールを組み付けてリスタート。
自宅からここまで160キロ弱だ。

おっと、その前にコンビニで牛乳を買って、家から持ってきたバナナで
オヤツターイム! 美味しい!!
バナナはザックの中ですっかり大人になってしまったけど大丈夫。

走っていると「イオンタウンまで6km」の看板あり。
もしかしたらウチの近所と同じく、このショッピングセンターに自転車屋が
併設されているのでは!と思って期待しながら走った。
やがてそのショッピングセンターに到着。
でも自転車屋の案内は外からは見つからない。無いって事か...
敷地内を通り過ぎて再びR17に復帰。
その後、ペースは落ちたけど群馬県高崎市に入りました。
ずーっと向かい風だった、そしてアクシデントがあった割には前回と
比較しても遅くない。でもないか。
カメラの記録時間を見ると16時台がそろそろ終わりに近い時間だ。

R17から遠くを見ると浅間山が見える。
※左から上がってきた車の少し上の方に見える上部が雲に隠れている山です。

これから夜間走行になるので半ズボンじゃ寒いでしょ。実は既にこの
時点でも寒かった。
着替えを兼ねて一度温泉に入ってリセットしましょう。と、言うことで
前回行った温泉に直行。

ここまでの距離は185キロでした。

午前0時までゆっくりとして...と、思ったけど23時半にスタート。
順調にいけば午後には日本海を見ることができるのだ。
お腹が空いたので今度はすき家で牛丼大盛り+味噌汁を注文しました。

トラブルを抱えているので最悪の場合を考えて今回は鉄道が沿って
通るR18を少し距離が長くなるけど選んだ。軽井沢、小諸方面だ。
R18を目指して少しだけR17を南下。そして無事にR18に入った。
安中駅くらいから少し上りが始まる。
ゆるゆるの上りでリアギアから異音がする。
えっ?
リアがフラつくのは慣れたけど、少し振れが大きくなった気がする。
そのまま行くと松井田町に入った時にガリガリと変な音。
ペダリングを止めるとフリーがフリーではなくピストっぽくチャーンが
リアから押されてくるのでチェーンステーに当たる。その繰り返し。
明らかに状況は悪くなっている。
碓氷峠は目の前だ。無理か?
少し走ってギアを軽くするとチェーンが外れたかのように空回り
したのでやっぱりフリーハブの内部がおかしいぞ。
きっと碓氷峠は上れそうもない。上ってもその先でぶっ壊れそう。
残念だけどここでリタイヤすることにした。泣き、泣き、泣き...

悲しいけど高崎まで戻ることした。
チンタラ走ってきた上り坂も帰りは意外とスピードがでる。
でもペダリングを止めるとチェーンがガチャガチャとチェーンステーに
当たるので足を回しておかないと...
自分は50キロ前後のスピードで走っているけど大型車は80キロ以上
出ているハズ。夜の道はメチャクチャ怖いよ。
高崎駅前に着いたのは午前2時半を回った頃だった。
始発電車までどうしようか考えたけど、スマホで検索したら羽田空港行の
バスが3:20にあるではないか!これで帰りましょう。
前後のタイヤを外して輪行バッグに自転車を詰めて、遅れて3:35に来た
バスのトランクに自転車を収納。
羽田空港には5:40着予定だったけど運転士さんがブッ飛ばすもんだから
5:30に到着しました。
そして木更津行きのバスが5:35にあったのですぐに乗換えて6:45に
帰宅しました。
走行距離は235.37キロ、平均速度20.1キロでした。

今年はもうチャレンジしないけど来年再々チャレンジしたいと思ってます。