.
8日目の5月6日(日)は安達太良山がよく見える福島県二本松市からの
スタートです。
福島県でゆっくりしたのは一昨年の自転車イベント以来ですね。
二本松市からR4、R49を通っていわき市へ、そしてR6を南下して茨城県に
入り、そして銚子市から千葉県に入るコースを選択。
R49は山の中を通る道ですがこれがまた走りやすいとてもいい道だ。
途中の道の駅ひらたはとてもきれいだったね。
この道の駅を出たら天気が急変し雨が降り出したけどすぐに止んだ。
バイクの人たちは大変そうだったよ。
R6は海が見えて気持ちいいコースです。

日立市周辺には以前勤めていた会社の時によく来ました。
懐かしい~と言いたいけど実はよく覚えてないんだよなぁ。(^^;)
茨城県はただただ走る。この日は天候悪化が予想されていた。
例の竜巻が発生した日です。
そして茨城県から千葉県に入る銚子大橋の手前です。

無事に千葉県に入り醤油の街・銚子市に。
ここまで来たら犬吠埼灯台に寄るしかないでしょ。ってワケで寄りました。
灯台と船舶向け無線アンテナ(D-GPS用)を撮りました。

メインの灯台と白いポストのツーショットはなかなかいいでしょ。(^-^)

この後、灯台に登り景色を堪能。と、言いたいけどメチャクチャな強風で
すごかったです。
この灯台が初めて点灯した日が刻まれたプレートです。

その後、銚子電鉄・犬吠駅に行って“ぬれせんべい”をバリバリ試食して
でもちゃんと自宅用にお土産として買ったからね。
途中で空が真っ暗になってドシャ降りの雨に遭遇。しかし家が近づくにつれ
天候は回復。
そして無事に帰宅しました。雨も止んでいたので帰宅してから荷物も下ろせ
ましたよ!(^^)v
ここは秘密基地なのでモザイクでごめんね。

今回の旅行は走行距離2700キロ、平均燃費15.6キロ/Lでした。
奥さんに東北を教えてあげようと、私が知っているポイント、そして自分でも
行きたかった場所に行かれて良かったです。
ちょっとお天気が悪い日もあったけどね。
今回は比較的メジャーなポイントを行ったので、また改めて東北を訪れたいと
思ってます。
また震災被災地の早い復興をただただ祈るばかりです。
.