.
   最近の若者は(←おっ、ジジーの言葉になってる~!)ラジオを聴く人が
   少ないようだね。ネット時代だから当たり前なのかも知れないけど...
 
   FMラジオをよく聴く私ですがパソコンでradikoを立ち上げて聴くときも
   あります。
 
   しかーし...
 
   先日立ち上げたらいつも聴いている放送局とは違うぞ!
 
イメージ 1
 
   エリアの表示を見ると『aichi Japan』になっているじゃん!
   radikoってエリアをネットワーク情報で見分けているハズだけど
   PC側の設定??そんな設定は何もなし。
   じゃぁもっとほかの地域の放送も聴けるかも!って思って
   radikoが提供されている地域を見てみると、ほとんどの地域で
   使えるようになったことに驚いた。
   そのうち電波を使った放送って無くなるかもね。そんな電波に関する
   危機感を覚えたよ。
 
   おっと、話がソレたよ。
   そんな状態だったのでradikoに状況の報告を送った。そうしたら
   数時間後に報告があり、一部の地域で同じ状況が発生していて
   原因を調査中だとか。
   でもその不具合解消には約2日間要するとも書いてある。
   えっ?解消できるってことは原因がわかっているということじゃん!
   まぁイイけど...
 
   そして2日後となった本日、帰宅してから立ち上げたら正常に直ったヨ。
   エリアが『chiba Japan』になっているよ。良かった、良かった。
 
イメージ 2
 
    これでradiko復活です。
 
    ちょっと話はソレるけど、かつてAMラジオでステレオ放送をしている
    局がいくつかあった。関東で言えばNHK以外は全部そうなったように
    思えるけど...違うかな?
    それが今では関東の放送局ではニッポン放送だけになった。
    放送局側でも設備に関わる負担が多かったのだろう。
    ステレオ放送をステレオで再生できる受信機もほとんど無くなった。
    でもradikoではステレオ放送で受信できるのでいいよ。(^-^)