.
以前、後輩君からいただいたママチャリのライトが不調で2009年に交換。
※その時の記事 → ココ
電池式だったのでどのくらい電池が持つのかって気になっていたけど
このライト、新品の電池を入れても暗かったので実は不満でした。
でもライトが無いと夜の走行はマズイのでそのまま使用していたけど、夜に
風で車体が揺れるとライトが自動点灯してしまい、乗らなくても電池が消耗
してしまう。単2の電池を3本は経済的にもよろしくない。
名前は「かしこいランプ」だったけど逆に「かしこくないランプ」だった。
なんで“ランプ”って言うのか??まぁいいけどさ。
引っ越して来てから買った中古の自転車もライトが不調だったので別の
安いLEDのライトに交換したけどこれはなかなかイイ!
※その時の記事 → ココ
そんなワケで同じ物を木曜日に帰宅してネットで発注し、土曜日の朝到着。
そして昨日取り付け作業をしました。
下の写真が今までのP社のライト。おっと写真を見ると旧ブランドのN社の
ロゴが付いている。

作業開始し、取り外したライトと新しいライト。

そしてすぐに取り付け完了!
あとは暗くなって光軸の調整だけですね。

この自転車、ライトはこれで3代目ですね。
暗くなって光軸を調整してバッチリ。今までのライトよりも断然明るい。(^0^)/
あとは寿命がどのくらいかだけですが消耗部材も無いし安いね。
そうそう、ダイナモ式なんだけど静かで軽いのでイイよ!
.