.
熊本県長洲町で日曜日に開催された“西日本ハムフェア”に奥さんと行って
きました。
会場は熊本県だけど県北部になるので佐賀空港が一番近いのだ。
しかも佐賀空港でスモールクラスのレンタカー24時間¥1000なので利用
する空港は佐賀空港で決まりです。
佐賀県から入るということで前日に佐賀について、はなわが歌っていた
歌を聞いたのだ。これで佐賀県のイメージはバッチリインプット!
行きの飛行機はA320でした。

朝9時に佐賀空港に到着。
さっそく予約してあったトヨタレンタカーのカウンターに向かう。と、言っても
メチャコンパクトな空港なので旅客出口を出たらすぐ正面。
そして待っていたのは新型の黒いヴィッツでした。まだ数千キロしか走って
ないので外も中も新車っぽい。

そして車のナビに行き先をセットして会場に向かいます。
空港をスタートしたら何もない道をひたすら走る。
これは...マジで何も無さ過ぎだよ。空港周辺には全く商業施設も無い。
どんな計画でここに空港を作ることになったのだろうか。
九州で佐賀県だけが空港が無かったのでムリヤリ作ったのかとも思える。
途中から走りやすい有明海沿岸道路が使える。これはイイ!
でもまだ作りかけで部分開通している道路なのです。
そして迷うことなく会場に到着です。
駐車場に着くとアンテナをつけた車がいっぱいだ。
会場に歩いて向かうと入口の脇に7メガのデルタループアンテナをはじめ
18と21と50メガと思われるアンテナ建っていた。
7メガのフルサイズはさすがにデカイ!
どうやって建てたのか見たかった。

中に入ってみます。左側で受付けです。奥さんと私のコールサインを
紙に書いて手渡しました。
そうそう、先日交信したQSLカードもここで転送依頼。

中に入ると右側で特別記念局の8J6HAMを運用している。

ちょっと運用しているところをのぞいてみましょう。
お~、メーカーさんが用意した高価な無線機を使って運用してました。
運用する人募集って言ってましたが、一人で行っていたらしばらくやって
いたかも。

会場はたくさんの人が来てました。
各ブース、たくさんの人がいましたよ。

会場では軽食なども売ってました。
揚げたてのさつま揚げ、美味しかったです。買って帰ってきましたよ。
熊本名物の“いきなり団子”も売っていたので奥さんは速攻買い。

会場をひととおり楽しんだので帰りましょう。
その前に皆様の車にどうやってアンテナが付いているのかを参考に
見ながら歩いてました。
そしてマニアックなナンバープレートをいくつか撮っておきました。





ついでなので玉名市内に行って人気のラーメン店で食事することに。
入ったお店は“天琴”です。

行った時には13時を回ってましたが行列。
並び始めてから40分で美味しいラーメンにありつけましたヨ。
奥さんは普通のラーメン(¥600)、私は大盛りラーメン(¥750)です。
人気店なのが理解できる美味しい味です。

食事も済んだのでせっかくの九州なら温泉でしょ!
佐賀県の温泉に入るなら古湯温泉。と、頑張って向かいました。
アルカリ泉で気持ち良い温泉でした。

もう少しゆっくり温泉に入っていたかったのですが、その日のうちに
帰らないといけないので適当に引き上げました。
そうそう、料金は割引券を送ってもらって¥500でした。
空港に向かう途中のガソリンスタンドで満タンに。
距離は170キロ近く走ったのですが10リッターしか入らなかった。
燃費いい車でした。嬉しいね!!
空港でレンタカーを返却し、羽田行の最終便にチェックイン。
そして空港内のレストランで食事を済ませ、遅れて19時半になった
飛行機に乗ったのだ。
下の写真はレストランの前に飾ってあったお人形さんたちです。

無事に22時過ぎに帰宅しました。
一度は行きたかった西日本ハムフェアは楽しかったです。
また機会があれば行こうと思います。(^-^)
.